岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品カモン カモン B! 叔父さんと甥、縦でも横でもなく斜めの関係性を描いた映画 2022年06月20日 カモン カモン © 2021 Be Funny When You Can LLC. All Rights Reserved. 【出演】ホアキン・フェニックス、ウディ・ノーマン、ギャビー・ホフマン、モリー・ウェブスター、ジャブーキー・ヤング=ホワイト 【監督】マイク・ミルズ ストレートでフラット、対等の目線なのが素晴らしい 私には娘と息子の2人の子どもがいる。2人とも成人しており、仕事の関係上実家からは離れて暮らしている。本作の共演関係である、ラジオジャーナリストのジョニー(ホアキン・フェニックス)と9歳の甥・ジェシー(ウディ・ノーマン)との共同生活を見ていたら、私と息子そして私と甥との関係性を想起させられてたまらなかった。 野球少年だった息子は、野球の監督や元高校球児の叔父さんの言うことは素直に聞くが、お父さんには反発する。逆に私の甥は、彼のお父さんには反発するが私とは良好な関係だ。 本作は、この近すぎもせず赤の他人でもなく3親等くらいの関係性を巧みに描いていて、息子につい気を使ってしまう優しきお父さんには参考になる事しきりだ。 ジョニーはラジオ番組のために子どもたちに様々な質問をしていく。すべて俳優でない一般の子どもたちにストレートに聞いていてこの部分はドキュメンタリーそのものだ。彼らは大人の顔色をうかがうことなく素直に思ったことを喋る。思いもよらない感動的な言葉もあれば子どもっぽい幼稚な答えもある。 ジョニーが甥のジェシーとどう接しているのか?彼はラジオの子どもたちへのインタビューと同じく、対等の目線で接しているのだ。決して上から目線でなく真摯に耳を傾ける。マイクを突き出すという行為は、あなただけの話を聞きますということなのだ。 ジェシーはずっと喋り続ける。賢さは感じるが友達はいないだろう。彼はおそらくアスペルガー症候群で世間的には「めんどくさいオタク」だろうが、ジョニーは時々いらだちを感じながらもジェシーとはストレートでフラットな関係を維持している。 モノクロームの画面は、余分な情報で気が散ることなくお話に専念できる。 叔父と甥、この縦でも横でもなく斜めの関係性。私が大好きな「男はつらいよ」の寅さんと満男の関係性を彷彿とさせる。素晴らしい映画、参考にさせていただきます。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2018年08月30日 / 目黒シネマ(東京都) スタッフ総出で観客を楽しませてくれる老舗名画座 2019年09月18日 / テアトル蒲田/蒲田宝塚 キネマの天地にある映画館は街の人々を笑顔にする 2022年03月23日 / 名演小劇場(愛知県) 最も自由で民主的な文化を創造する名古屋の老舗劇場 more
ストレートでフラット、対等の目線なのが素晴らしい
私には娘と息子の2人の子どもがいる。2人とも成人しており、仕事の関係上実家からは離れて暮らしている。本作の共演関係である、ラジオジャーナリストのジョニー(ホアキン・フェニックス)と9歳の甥・ジェシー(ウディ・ノーマン)との共同生活を見ていたら、私と息子そして私と甥との関係性を想起させられてたまらなかった。
野球少年だった息子は、野球の監督や元高校球児の叔父さんの言うことは素直に聞くが、お父さんには反発する。逆に私の甥は、彼のお父さんには反発するが私とは良好な関係だ。
本作は、この近すぎもせず赤の他人でもなく3親等くらいの関係性を巧みに描いていて、息子につい気を使ってしまう優しきお父さんには参考になる事しきりだ。
ジョニーはラジオ番組のために子どもたちに様々な質問をしていく。すべて俳優でない一般の子どもたちにストレートに聞いていてこの部分はドキュメンタリーそのものだ。彼らは大人の顔色をうかがうことなく素直に思ったことを喋る。思いもよらない感動的な言葉もあれば子どもっぽい幼稚な答えもある。
ジョニーが甥のジェシーとどう接しているのか?彼はラジオの子どもたちへのインタビューと同じく、対等の目線で接しているのだ。決して上から目線でなく真摯に耳を傾ける。マイクを突き出すという行為は、あなただけの話を聞きますということなのだ。
ジェシーはずっと喋り続ける。賢さは感じるが友達はいないだろう。彼はおそらくアスペルガー症候群で世間的には「めんどくさいオタク」だろうが、ジョニーは時々いらだちを感じながらもジェシーとはストレートでフラットな関係を維持している。
モノクロームの画面は、余分な情報で気が散ることなくお話に専念できる。
叔父と甥、この縦でも横でもなく斜めの関係性。私が大好きな「男はつらいよ」の寅さんと満男の関係性を彷彿とさせる。素晴らしい映画、参考にさせていただきます。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。