岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ハケンアニメ! B! ものづくりへの愛に溢れた傑作! 2022年06月09日 ハケンアニメ! ©️2022 映画「ハケンアニメ!」製作委員会 【出演】吉岡里帆、中村倫也、工藤阿須加、小野花梨、高野麻里佳、六角精児、柄本佑、尾野真千子 【監督】吉野耕平 なりふりかまわぬ姿が輝いてみえた 前作「水曜日が消えた」でその才能を確信した吉野耕平監督の新作だ。吉野監督は奇抜な設定でもあくまで日常の延長として描くことでチープさを感じさせない作品に仕上げることのできる監督だ。それでいてケレンのある映像で勢いも失わない。そんな才能が本作ではさらにグレードアップ。 2人のアニメ監督がアニメ界の“覇権”をかけて作品に打ち込む姿を描く本作。劇中アニメの魅力はもちろんのこと、このプロデューサーにスタッフ、アニメーター、声優とのエピソードまで要素を盛り込んで、そのすべてを濃密に描き切っている。さらに2人の監督の作業場をオレンジと白の照明で対比させたり、アニメーションを駆使したりと映像のアプローチもすこぶる面白い。東映アニメーションのポスターが劇中に貼られているのもニクイ演出だ。「おやゆび姫」などの有名作品から実写作品「ガンマ―第3号 宇宙大作戦」といったなぜチョイスしたのかよくわからないものまでさりげなく登場する。 しかし、それらはあくまで一部分。本作の良さは登場人物の魅力を抜きには語れない。新人監督である斎藤瞳(吉岡里帆)がプロデューサーやスタッフ、声優との関係性に苦悩しながら、徐々に理解しあっていく姿。チームが一つになっていく高揚感。天才監督である王子千晴(中村倫也)の人に見せない天才と呼ばれるが故の苦悩。それを垣間見たプロデューサーの熱意とアニメーターの心意気。ものづくりに情熱を注ぎ、良い作品にするためになりふり構わず突っ走る姿はとても輝いてみえた。 そんな登場人物を演じた俳優陣も素晴らしい。吉岡里帆、柄本佑、中村倫也、尾野真千子、小野花梨…。声優陣も含めて全員の魅力を語りたいのだが、それはできないので1点だけ。主演の吉岡里帆はとてもステキな女優なのだが、これまでの出演映画は個人的に合わないものが多かった。だからこそ、本作が彼女のフィルモグラフィにあることを嬉しく思う。眼鏡姿もとってもキュート! ものづくりへの愛にあふれた本作、アニメが好きな人もそうでない人も楽しめること請負だ。こんな傑作を撮った吉野耕平監督、その名前はしっかり覚えましたよ。 語り手:天野 雄喜 中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。 100% 観たい! (40)検討する (0) 語り手:天野 雄喜 中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。 2023年12月04日 / おしょりん メガネ作りを地域産業にした挑戦と情熱の物語 2023年12月04日 / おしょりん 増永兄弟の艱難辛苦のサクセスストーリー 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 more 2020年04月15日 / シネマトーラス(北海道) 流浪の映画青年が作り上げた北の映画館 2019年09月04日 / 洲本オリオン(兵庫県) 瀬戸内海にある島に唯一残る映画館で映画を観る楽しみ 2019年06月19日 / 一関シネプラザ(岩手県) 武家屋敷と蔵のある城下町で戦後から続く街の映画館 more
なりふりかまわぬ姿が輝いてみえた
前作「水曜日が消えた」でその才能を確信した吉野耕平監督の新作だ。吉野監督は奇抜な設定でもあくまで日常の延長として描くことでチープさを感じさせない作品に仕上げることのできる監督だ。それでいてケレンのある映像で勢いも失わない。そんな才能が本作ではさらにグレードアップ。
2人のアニメ監督がアニメ界の“覇権”をかけて作品に打ち込む姿を描く本作。劇中アニメの魅力はもちろんのこと、このプロデューサーにスタッフ、アニメーター、声優とのエピソードまで要素を盛り込んで、そのすべてを濃密に描き切っている。さらに2人の監督の作業場をオレンジと白の照明で対比させたり、アニメーションを駆使したりと映像のアプローチもすこぶる面白い。東映アニメーションのポスターが劇中に貼られているのもニクイ演出だ。「おやゆび姫」などの有名作品から実写作品「ガンマ―第3号 宇宙大作戦」といったなぜチョイスしたのかよくわからないものまでさりげなく登場する。
しかし、それらはあくまで一部分。本作の良さは登場人物の魅力を抜きには語れない。新人監督である斎藤瞳(吉岡里帆)がプロデューサーやスタッフ、声優との関係性に苦悩しながら、徐々に理解しあっていく姿。チームが一つになっていく高揚感。天才監督である王子千晴(中村倫也)の人に見せない天才と呼ばれるが故の苦悩。それを垣間見たプロデューサーの熱意とアニメーターの心意気。ものづくりに情熱を注ぎ、良い作品にするためになりふり構わず突っ走る姿はとても輝いてみえた。
そんな登場人物を演じた俳優陣も素晴らしい。吉岡里帆、柄本佑、中村倫也、尾野真千子、小野花梨…。声優陣も含めて全員の魅力を語りたいのだが、それはできないので1点だけ。主演の吉岡里帆はとてもステキな女優なのだが、これまでの出演映画は個人的に合わないものが多かった。だからこそ、本作が彼女のフィルモグラフィにあることを嬉しく思う。眼鏡姿もとってもキュート!
ものづくりへの愛にあふれた本作、アニメが好きな人もそうでない人も楽しめること請負だ。こんな傑作を撮った吉野耕平監督、その名前はしっかり覚えましたよ。
語り手:天野 雄喜
中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。
語り手:天野 雄喜
中学2年の冬、昔のB級映画を観たことがきっかけで日本映画の虜となり、現在では24時間映画のことを考えながら過ごしています。今も日本映画鑑賞が主ですが外国映画も多少は鑑賞しています。