岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品今はちょっと、ついてないだけ B! 心に傷を負った人たちのリスタートの物語 2022年05月24日 今はちょっと、ついてないだけ ©2022映画『今はちょっと、ついてないだけ』製作委員会 【出演】玉山鉄二、音尾琢真、深川麻衣、団長安田(安田大サーカス)/高橋和也 ほか 【監督・脚本】柴山健次 シェアハウス、ネイチャリング、キャンプ、それは必要な場所 立花浩樹(玉山鉄二)は、バブルの時代、ネイチャリング・フォトグラファーとしてテレビ番組を持つほどの脚光を浴びていた。しかし、バブル崩壊によって、全てを失ってしまう。カメラマンとしての第一線からも退き、町工場に勤めて、背負ってしまった負債返済のため、その後の15年間を費やしてきた。 40歳を過ぎた今、母親(かとうかず子)の知り合いから依頼された肖像写真の撮影でファインダーを覗いた立花は、久く味合うことのなかった、写真を撮るという喜びに浸っている自分に気づく。 『今はちょっと、ついていないだけ』は、三重県生まれの女流・伊吹有喜が、2016年に発表した同名小説の映画化である。伊吹の小説では2010年に発表した『49日のレシピ』(タナダユキ監督/2013年)が、テレビドラマ化の後、映画化もされている。この作品も心に傷を負った人たちの喪失の辛さを描いており、本作にも通じるところがある。 リスタートを決意した立花は上京する。急ぎ足ではなく、ゆっくりとした歩みでも、確かな新たな一歩を踏み出す。そして、いつの間にか、かつて自分がいた場所に辿り着く。 立花と同じように、心に傷を負った人がいる。 元テレビマンの宮川(音尾琢真)は、現場からの配置転換で仕事への生き甲斐をなくし、ついには失職、家族からも疎外されてしまう。 美容師の瀬戸(深川麻衣)は、望んでついた仕事だったはずなのに、自分の領分を見失ってしまった。 お笑い芸人の会田(団長安田)は、マンネリの低迷から抜け出せないでいた。 そんな4人がひとつ屋根の下、シェアハウスに集う。 大自然の中にゆったりと身体を委ね、静かな時間が流れる。それを希求する人が増えているからこその、昨今のキャンプブームがある。 また、シェアハウスは、知らない他人が接点を持つことを意味する。そういう場所を持てないでいる人たちのための、ちょっと大胆な環境の変化。 立花の過去に言及する終盤、自分に借金の肩代わりを押しつけた元所属事務所の社長の巻島(高橋和也)との再会は、決着の場として必要かも知れないが、今ひとつ、すっきりしないのは、回想を繰り返す構成に難があったからで、その点は少し残念だ。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (10)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2022年07月05日 / FLEE フリー 真実を語るためのアニメーションドキュメンタリー 2022年07月05日 / FLEE フリー 自らの過酷な体験と不合理を世に知らしめた映画 2022年07月04日 / 帰らない日曜日 特別な1日を振り返る秘密の恋の物語 more 2019年06月19日 / 一関シネプラザ(岩手県) 武家屋敷と蔵のある城下町で戦後から続く街の映画館 2019年04月10日 / シネマ5(大分県) 映画館の滞留時間を長く…映画の余韻を楽しむ 2019年11月27日 / 前橋シネマハウス(群馬県) 今まで手つかずだった休館した映画館に再び映画の灯が… more
シェアハウス、ネイチャリング、キャンプ、それは必要な場所
立花浩樹(玉山鉄二)は、バブルの時代、ネイチャリング・フォトグラファーとしてテレビ番組を持つほどの脚光を浴びていた。しかし、バブル崩壊によって、全てを失ってしまう。カメラマンとしての第一線からも退き、町工場に勤めて、背負ってしまった負債返済のため、その後の15年間を費やしてきた。
40歳を過ぎた今、母親(かとうかず子)の知り合いから依頼された肖像写真の撮影でファインダーを覗いた立花は、久く味合うことのなかった、写真を撮るという喜びに浸っている自分に気づく。
『今はちょっと、ついていないだけ』は、三重県生まれの女流・伊吹有喜が、2016年に発表した同名小説の映画化である。伊吹の小説では2010年に発表した『49日のレシピ』(タナダユキ監督/2013年)が、テレビドラマ化の後、映画化もされている。この作品も心に傷を負った人たちの喪失の辛さを描いており、本作にも通じるところがある。
リスタートを決意した立花は上京する。急ぎ足ではなく、ゆっくりとした歩みでも、確かな新たな一歩を踏み出す。そして、いつの間にか、かつて自分がいた場所に辿り着く。
立花と同じように、心に傷を負った人がいる。
元テレビマンの宮川(音尾琢真)は、現場からの配置転換で仕事への生き甲斐をなくし、ついには失職、家族からも疎外されてしまう。
美容師の瀬戸(深川麻衣)は、望んでついた仕事だったはずなのに、自分の領分を見失ってしまった。
お笑い芸人の会田(団長安田)は、マンネリの低迷から抜け出せないでいた。
そんな4人がひとつ屋根の下、シェアハウスに集う。
大自然の中にゆったりと身体を委ね、静かな時間が流れる。それを希求する人が増えているからこその、昨今のキャンプブームがある。
また、シェアハウスは、知らない他人が接点を持つことを意味する。そういう場所を持てないでいる人たちのための、ちょっと大胆な環境の変化。
立花の過去に言及する終盤、自分に借金の肩代わりを押しつけた元所属事務所の社長の巻島(高橋和也)との再会は、決着の場として必要かも知れないが、今ひとつ、すっきりしないのは、回想を繰り返す構成に難があったからで、その点は少し残念だ。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。