岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品Pure Japanese B! 昭和テイストの漂う「Old Japanese」映画 2022年02月21日 Pure Japanese ©2021「Pure Japanese」製作委員会 【出演】ディーン・フジオカ、蒔田彩珠/渡辺哲、金子大地、黒岩司、大北晋平、鷲津秀人、二ノ宮隆太郎、水間ロン、呉城久美、高野春樹、ボブ鈴木、鈴木孝之、坂口征夫、村上淳、 嶋田久作、別所哲也 【監督】松永大司 アナクロニズム感は半端ないが、アクションシーンは迫力がある 『Pure Japanese(純粋日本人)』という挑戦的なタイトルからして、苦手なタイプの映画かもと思いながら観た。 法律でいう「日本人」という定義は国籍法によって決まっており、日本は血統主義(親と同じ国籍)であるが、アメリカやカナダなどは出生地主義(出生した国の国籍)である。 しかしこれはあくまでも国籍のことであって、この映画のタイトルからは「純血日本人」とか「大和民族」など、排外的なレイシズム(優等人種が劣等人種を支配する)の匂いが漂ってきていた。偏った愛国主義やヘイトスピーチの内容であったら辛いなと思ってみていたが、そうではなかった。 その答えは台湾・香港・アメリカで活躍し、その後日本でデビューした「逆輸入俳優」ディーン・フジオカさんが感じた「日本人とは何か?」を基に企画したアクション映画であり、昭和テイストの漂う「Old Japanese」映画であった。 日光江戸村の忍者ショーの効果音係として働く立石(フジオカ)は、暇さえあれば近くの神社で黙々と身体を鍛えている。ストイックに上半身裸で殺陣の稽古をしているが、アナクロニズム感は半端なくギャグとしか思えない。 日本人度を計る試薬(PJキット)はおもちゃ程度だが、ヤクザの佐伯(二ノ宮隆太郎)の数値が50%なんて変に意味深すぎる。で最初拒否していた立石が密かに計ると100%。何が言いたいのか私にはよくわからない。 そこからは「日本人とは何か?」というお題はどこへやら。 立石は次第に狂気を帯びていき、敵を倒すという名目の殺人鬼となってしまう。光によってフラッシュバックする設定も安易だが、土地を買い占める中国人との闘いなど、昭和の時代の日活アクションか東映ヤクザ映画だ。それも2本立ての添え物の方。全体に思いつきのレベルで、一貫性のない映画である。 ただしアクションシーンは迫力があり、一見の価値はある。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (38)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年12月04日 / おしょりん メガネ作りを地域産業にした挑戦と情熱の物語 2023年12月04日 / おしょりん 増永兄弟の艱難辛苦のサクセスストーリー 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 more 2023年03月22日 / 渋谷TOEI(東京都) 東映初の直営館が69年の歴史に幕を下ろす。 2019年04月24日 / 高知あたご劇場(高知県) 高知市内に創業当時の姿で映画の火を灯す 2018年02月21日 / 八丁座(広島県) 入場する前から心がワクワクする…映画館が楽しい more
アナクロニズム感は半端ないが、アクションシーンは迫力がある
『Pure Japanese(純粋日本人)』という挑戦的なタイトルからして、苦手なタイプの映画かもと思いながら観た。
法律でいう「日本人」という定義は国籍法によって決まっており、日本は血統主義(親と同じ国籍)であるが、アメリカやカナダなどは出生地主義(出生した国の国籍)である。
しかしこれはあくまでも国籍のことであって、この映画のタイトルからは「純血日本人」とか「大和民族」など、排外的なレイシズム(優等人種が劣等人種を支配する)の匂いが漂ってきていた。偏った愛国主義やヘイトスピーチの内容であったら辛いなと思ってみていたが、そうではなかった。
その答えは台湾・香港・アメリカで活躍し、その後日本でデビューした「逆輸入俳優」ディーン・フジオカさんが感じた「日本人とは何か?」を基に企画したアクション映画であり、昭和テイストの漂う「Old Japanese」映画であった。
日光江戸村の忍者ショーの効果音係として働く立石(フジオカ)は、暇さえあれば近くの神社で黙々と身体を鍛えている。ストイックに上半身裸で殺陣の稽古をしているが、アナクロニズム感は半端なくギャグとしか思えない。
日本人度を計る試薬(PJキット)はおもちゃ程度だが、ヤクザの佐伯(二ノ宮隆太郎)の数値が50%なんて変に意味深すぎる。で最初拒否していた立石が密かに計ると100%。何が言いたいのか私にはよくわからない。
そこからは「日本人とは何か?」というお題はどこへやら。
立石は次第に狂気を帯びていき、敵を倒すという名目の殺人鬼となってしまう。光によってフラッシュバックする設定も安易だが、土地を買い占める中国人との闘いなど、昭和の時代の日活アクションか東映ヤクザ映画だ。それも2本立ての添え物の方。全体に思いつきのレベルで、一貫性のない映画である。
ただしアクションシーンは迫力があり、一見の価値はある。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。