岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ローラとふたりの兄 B! ちょっと面倒でも何故か愛おしい兄妹の物語 2022年01月17日 ローラとふたりの兄 © 2018 NOLITA CINEMA - LES FILMS DU MONSIEUR - TF1 DROITS AUDIOVISUELS - FRANCE 2 CINEMA 【出演】リュディヴィーヌ・サニエ、ジョゼ・ガルシア、ジャン=ポール・ルーヴ、ラムジー・べディア、ポーリーヌ・クレマン 【監督】ジャン=ポール・ルーヴ どこにでもありそうで反発したり共感したり フランス映画には家族を描いたものが少なくない。点在してばらばらになった親族が、何かをきっかけに集まる。それは誰かの結婚式であったり、お祝いをするものだったり、反対にお別れの時であったりする。 『ローラとふたりの兄』も、家族=兄妹が結婚式に集うところから物語がはじまる。 場所はフランス西部の町・アングレーム。古代から知られる静かな古都、どこにでもある地方都市。 弁護士のローラ(リュディヴィーヌ・サニエ)には2人の兄がいる。 次男のピエール(ジョゼ・ガルシア)は、解体業を営む職人気質で不器用な性格。 長男のブノワ(ジャン=ポール・ルーヴ)は、眼鏡士で細かいことが気になって仕方ない神経質な男。 兄妹は死別した両親の墓参りのため、月に一度、集まることが習慣となっていたが、ローラにとって兄たちは、年長でも気におけない困った存在だった。 その日は、ブノワの "3度目" 結婚式。こともあろうにピエールは大遅刻したあげく、スピーチで失言し、ブノワの怒りを買うことになる。そしてはじまる兄弟喧嘩。 喧嘩するほど仲が良い…とはフランスでも通用する諺なのだろうか? 派手に言葉がぶつかり合う、フランス人らしい(?)喧嘩の後、気まずい時間がおとずれるのはどこでも同じ。後を引く湧きあがる忸怩たる思い。 兄妹にはそれぞれの暮らしがある。 ピエールは仕事上の深刻なトラブルに悩まされて。 ブノワは新婚早々のすれ違いで悶々としている。 ローラは離婚調停で知り合ったゾエール(ラムジー・ベディア)との恋が始まった途端、思わぬ "告白"をされて…。 監督は長男を演じているジャン=ポール・ルーヴで、本作が4作目(『愛しき人生のつくりかた』2014年、日本公開は2016年で2本目)となる。フランス社会の所謂 "プチ・ブル(中産階級)" の生活感あるれる風景をユーモアと皮肉を込めて描いている。 ちょっと反発、でも身につまされる好編である。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年06月06日 / せかいのおきく 阪本順治監督の代表作のひとつとなる秀作 2023年06月06日 / せかいのおきく 幕末を舞台に健気な生業を見つめた青春時代劇 2023年06月06日 / せかいのおきく 小説の連作短編集みたいな味わいの映画だ more 2018年10月17日 / シネ・ヌーヴォ(大阪府) 薔薇をモチーフとした外観が目印の映画館 2021年02月24日 / シネマリオーネ古川(宮城県) この街に映画館を…という住民の声で復活した 2022年09月14日 / 松本シネマライツ(長野県) 日常の中に映画館で映画を観る習慣が甦った街。 more
どこにでもありそうで反発したり共感したり
フランス映画には家族を描いたものが少なくない。点在してばらばらになった親族が、何かをきっかけに集まる。それは誰かの結婚式であったり、お祝いをするものだったり、反対にお別れの時であったりする。
『ローラとふたりの兄』も、家族=兄妹が結婚式に集うところから物語がはじまる。
場所はフランス西部の町・アングレーム。古代から知られる静かな古都、どこにでもある地方都市。
弁護士のローラ(リュディヴィーヌ・サニエ)には2人の兄がいる。
次男のピエール(ジョゼ・ガルシア)は、解体業を営む職人気質で不器用な性格。
長男のブノワ(ジャン=ポール・ルーヴ)は、眼鏡士で細かいことが気になって仕方ない神経質な男。
兄妹は死別した両親の墓参りのため、月に一度、集まることが習慣となっていたが、ローラにとって兄たちは、年長でも気におけない困った存在だった。
その日は、ブノワの "3度目" 結婚式。こともあろうにピエールは大遅刻したあげく、スピーチで失言し、ブノワの怒りを買うことになる。そしてはじまる兄弟喧嘩。
喧嘩するほど仲が良い…とはフランスでも通用する諺なのだろうか? 派手に言葉がぶつかり合う、フランス人らしい(?)喧嘩の後、気まずい時間がおとずれるのはどこでも同じ。後を引く湧きあがる忸怩たる思い。
兄妹にはそれぞれの暮らしがある。
ピエールは仕事上の深刻なトラブルに悩まされて。
ブノワは新婚早々のすれ違いで悶々としている。
ローラは離婚調停で知り合ったゾエール(ラムジー・ベディア)との恋が始まった途端、思わぬ "告白"をされて…。
監督は長男を演じているジャン=ポール・ルーヴで、本作が4作目(『愛しき人生のつくりかた』2014年、日本公開は2016年で2本目)となる。フランス社会の所謂 "プチ・ブル(中産階級)" の生活感あるれる風景をユーモアと皮肉を込めて描いている。
ちょっと反発、でも身につまされる好編である。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。