岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品アナザーラウンド B! 酒飲みに痛烈な一撃を食らわされる、アカデミー賞受賞作 2021年10月18日 アナザーラウンド ©2020 Zentropa Entertainments3 ApS, Zentropa Sweden AB, Topkapi Films B.V. & Zentropa Netherlands B.V. 【出演】マッツ・ミケルセン、トマス・ボー・ラーセン、マグナス・ミラン、ラース・ランゼ、マリア・ボネヴィー 【監督】トマス・ヴィンターベア 酒飲みでも希望はあるよ、生きてれば必ずいいことあるよ 「酒は百薬の長」 酒飲みの私が頑なに信じている言葉である。ストレスの緩和や食欲の増進に効果を発揮し、健康にプラスするのだと自分に言い聞かせて毎日飲んでいる。いままで泥酔してでの失敗は数知れずだが、コロナ禍ではそれもままならず、家で寝落ちしてしまうくらいが関の山だ。 そんな酒飲みに痛烈な一撃を食らわされたのが『アナザーラウンド』である。 デンマークでは、16歳未満はビールやワインを購入できないものの、未成年の飲酒を禁止する法律は無いらしく、高校生でも浴びるようにジャンジャン飲んでいる。 そんなお国柄の、冴えない中年の高校教師4人組が本作の主人公だ。 教える教科は歴史・体育・音楽・哲学。日本流に言えば主要科目でなく傍系。私の高校時代、変わった先生は受験科目以外に多く存在し、「ぼくの好きな先生、ぼくの好きなおじさん」の宝庫だった。 そんな学校でも家庭でも居場所のない彼らが考え出したのが、「血中アルコール濃度を0.05%に保つとすべてうまくいく」という都合のいい理論だ。下戸の人には理解しがたいだろうが、私なぞ、この映画を見てから、どこかに裏付けはないものかとインターネットで調べまくった。出てくるのは「飲酒はやっぱり良くない」という記事ばかり。残念な結果である。 彼らは、「ワインならグラス1~2杯」ということで、はじめはうまくいく。 しかしここからが酒飲みの卑しいところ。「どこまでが許容範囲か調べる」という勝手な言い訳で、正体をなくすまで酒量を増やしていくのだ。 私は映画を観ている間中、いままでの数々の醜態が蘇ってきて、恥ずかしさで一杯になってきた。もう二度と泥酔はしまいと固く誓いたいがチト自信はない。 でもこの映画、そんなだらしない酒飲みでも希望はあるよ、生きてれば必ずいいことあるよ、と励ましてくれる。 アカデミー賞国際長編映画賞を受賞したのは伊達ではない。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年02月02日 / 恋のいばら 炸裂する城定節と女優2人の可愛さに惚れた 2023年01月31日 / レジェンド&バタフライ 東映の活動屋魂が詰まった、時代劇の決定版 2023年01月31日 / レジェンド&バタフライ 新たな伝説として甦る信長と濃姫の物語 more 2020年06月03日 / 小倉昭和館(福岡県) 戦前から幾多の苦難を乗り越えた街にひとつの映画館 2019年08月07日 / 刈谷日劇(愛知県) 愛知を代表する工業都市で名作を送り続ける街のミニシアター 2018年07月25日 / フォーラム仙台(宮城県) 映画館はみんなが笑顔を取り戻せる場所なのだ more
酒飲みでも希望はあるよ、生きてれば必ずいいことあるよ
「酒は百薬の長」
酒飲みの私が頑なに信じている言葉である。ストレスの緩和や食欲の増進に効果を発揮し、健康にプラスするのだと自分に言い聞かせて毎日飲んでいる。いままで泥酔してでの失敗は数知れずだが、コロナ禍ではそれもままならず、家で寝落ちしてしまうくらいが関の山だ。
そんな酒飲みに痛烈な一撃を食らわされたのが『アナザーラウンド』である。
デンマークでは、16歳未満はビールやワインを購入できないものの、未成年の飲酒を禁止する法律は無いらしく、高校生でも浴びるようにジャンジャン飲んでいる。
そんなお国柄の、冴えない中年の高校教師4人組が本作の主人公だ。
教える教科は歴史・体育・音楽・哲学。日本流に言えば主要科目でなく傍系。私の高校時代、変わった先生は受験科目以外に多く存在し、「ぼくの好きな先生、ぼくの好きなおじさん」の宝庫だった。
そんな学校でも家庭でも居場所のない彼らが考え出したのが、「血中アルコール濃度を0.05%に保つとすべてうまくいく」という都合のいい理論だ。下戸の人には理解しがたいだろうが、私なぞ、この映画を見てから、どこかに裏付けはないものかとインターネットで調べまくった。出てくるのは「飲酒はやっぱり良くない」という記事ばかり。残念な結果である。
彼らは、「ワインならグラス1~2杯」ということで、はじめはうまくいく。
しかしここからが酒飲みの卑しいところ。「どこまでが許容範囲か調べる」という勝手な言い訳で、正体をなくすまで酒量を増やしていくのだ。
私は映画を観ている間中、いままでの数々の醜態が蘇ってきて、恥ずかしさで一杯になってきた。もう二度と泥酔はしまいと固く誓いたいがチト自信はない。
でもこの映画、そんなだらしない酒飲みでも希望はあるよ、生きてれば必ずいいことあるよ、と励ましてくれる。
アカデミー賞国際長編映画賞を受賞したのは伊達ではない。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。