岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品サンドラの小さな家 B! 助け合い支え合う。女性の自立を応援するアイルランド魂に溢れた映画 2021年04月29日 サンドラの小さな家 ©Element Pictures, Herself Film Productions, Fís Eireann/Screen Ireland, British Broadcasting Corporation, The British Film Institute 2020 【出演】クレア・ダン、ハリエット・ウォルター、コンリース・ヒル 【監督】フィリダ・ロイド 法律の文言に捉われる親権裁判。サンドラよ、負けるな! 本作は、男性優位の社会におけるDVの実態、その結果からおきるシングル・マザーの現実、派生する住宅事情という問題を、女性側の観点から捉えたアイルランド・ダブリンが舞台の社会派映画である。 映画の冒頭、夫から激しいDVを受けるサンドラ(クレア・ダン)。それを目撃する小さな娘が、お母さんの合図で、SOSのメッセージがしたためられた家の形をしたおもちゃ箱を抱えてコンビニに助けを求めに行く。この衝撃的なシーンは、映画の中で何回もフラッシュバックとして甦り、トラウマとなってくる。 自助・共助・公助という言葉がある。災害などで身を守るために使われる言葉であるが、彼女はまずは自助でこの暴力という人的災害から脱出したのだ。 シングルマザーが独立した生計を営み、公的扶助を受けるために必要なものは住宅だ。一定の住所に住むことでその自治体の公助を受けられる仕組みは、どの国でも同じ。しかし公営住宅に住むためにのしかかってくる煩雑な手続きと、気の遠くなるような順番待ち。DV被害者を守るための公的支援はあるにはあるが不十分であり、緊急時には対応できない。 途方に暮れる彼女を助けてくれるのは、「人に優しい、親切な国民性」と言われるアイルランド人の、助け合い支え合う"メハル"という共助の精神だ。 「自分で家を作ってしまう」という大胆な発想が実現できるには、家を建てる土地、DIYのための設計図、そして何より家を作るための人出である。アイリッシュの心優しき人たちは、そんな彼女のために無償でボランティアをしてくれる。コロナで殺伐とした現在、こういったコミュニティをみるとホッとする。 子どもの親権に関する裁判は、明らかに一方的に夫が悪くても、サンドラに不利な展開となってくる。法律の文言に囚われ、実態が反映されない。激しい憤りで、苦しくなってくる。 女性の自立を応援する、アイルランド魂に溢れた映画だ。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (10)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2024年09月13日 / 幻の光 デビュー作から並みの監督でないことはよくわかる 2024年09月12日 / 密輸 1970 勝つのは誰だ?四つ巴のクライム・アクションムービー 2024年09月10日 / 幸せのイタリアーノ 嘘つきシニョーレと車椅子セニョリータの大人のラブストーリー more 2020年08月05日 / 大津アレックスシネマ(滋賀県) 琵琶湖畔にある絶景をロビーから満喫できる映画館 2024年04月17日 / 萩ツインシネマ(山口県) 歴史ある街並みを散策途中、ふと足を止めたくなる。 2024年06月05日 / shimane cinema ONOZAWA(島根県) 山陰の地方都市に復活した街の小さな映画館。 more
法律の文言に捉われる親権裁判。サンドラよ、負けるな!
本作は、男性優位の社会におけるDVの実態、その結果からおきるシングル・マザーの現実、派生する住宅事情という問題を、女性側の観点から捉えたアイルランド・ダブリンが舞台の社会派映画である。
映画の冒頭、夫から激しいDVを受けるサンドラ(クレア・ダン)。それを目撃する小さな娘が、お母さんの合図で、SOSのメッセージがしたためられた家の形をしたおもちゃ箱を抱えてコンビニに助けを求めに行く。この衝撃的なシーンは、映画の中で何回もフラッシュバックとして甦り、トラウマとなってくる。
自助・共助・公助という言葉がある。災害などで身を守るために使われる言葉であるが、彼女はまずは自助でこの暴力という人的災害から脱出したのだ。
シングルマザーが独立した生計を営み、公的扶助を受けるために必要なものは住宅だ。一定の住所に住むことでその自治体の公助を受けられる仕組みは、どの国でも同じ。しかし公営住宅に住むためにのしかかってくる煩雑な手続きと、気の遠くなるような順番待ち。DV被害者を守るための公的支援はあるにはあるが不十分であり、緊急時には対応できない。
途方に暮れる彼女を助けてくれるのは、「人に優しい、親切な国民性」と言われるアイルランド人の、助け合い支え合う"メハル"という共助の精神だ。
「自分で家を作ってしまう」という大胆な発想が実現できるには、家を建てる土地、DIYのための設計図、そして何より家を作るための人出である。アイリッシュの心優しき人たちは、そんな彼女のために無償でボランティアをしてくれる。コロナで殺伐とした現在、こういったコミュニティをみるとホッとする。
子どもの親権に関する裁判は、明らかに一方的に夫が悪くても、サンドラに不利な展開となってくる。法律の文言に囚われ、実態が反映されない。激しい憤りで、苦しくなってくる。
女性の自立を応援する、アイルランド魂に溢れた映画だ。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。