岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族 B! 岩合マジックがネコ家族を輝かせる 2021年02月22日 劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに、水と大地のネコ家族 ©「劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き2」製作委員会 ©Mitsuaki Iwago 【ナレーション】中村倫也 【監督・撮影】岩合光昭 大自然に囲まれた水上と牧場に暮らすネコたち 岩合光昭は動物写真家の父・岩合徳光の助手として、ガラパゴス諸島を訪れたことがきっかけとなり、父と同じ道を志すことになった。 1979年、「海からの手紙」で写真界の芥川賞と言われる"木村伊兵衛賞"を受賞している。これは、ペンギン、チョウサギ、ギンカモメといった海鳥を被写体の中心にした写真集である。 その後、82年から84年にかけて、アフリカ・タンザニアのセレンゲティ国立公園に滞在し完成させた写真集「おきて」が、英語版15万部を超えるベストセラーとなり、世界的にもその名を知られるようになり、「ナショナルジオグラフィック」誌の表紙写真を2度飾っている。 「おきて」は野生動物の生存のための厳しい闘いを見つめた写真集である。 『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに 水と大地のネコ家族』は、近年の岩合のライフワークである"猫"を主役にしたドキュメンタリーである。もとは2012年から放送が始まり、猫好きには既にご覧になっているであろう人気TV番組、「岩合光昭の世界ネコ歩き」(NHK-BSプレミアム)の劇場版第2弾となる。 最近では、スマホというお手軽持運び簡単撮影という手段が普及したため、視聴者が撮影投稿した動物のハプニング映像で、TVの番組が成り立つようになっている。しかし、写真家岩合の視点に貫かれた映像は、案外、地味な忍耐と根気によって生まれたものが多い。 本作では、ミャンマーと北海道を舞台に、ネコたちの家族愛が描かれている。 ミャンマーのインレー湖の湖上に立つ高床家屋で暮らすネコの家族の物語。猫はもとは砂漠のような乾燥地帯で暮らす動物だった。濡れること、水を嫌うのはその遺伝子によるのだが、ミャンマーのネコたちは水上に暮らしている。この逞しさ、いたいけな子ネコとそれを見守る母ネコの姿。都会で暮らしの対極にある北海道の牧場のネコ家族。絶対的な距離感と禁断の接近の融合撮影。岩合マジックは猫好きの心を鷲掴みにする…猫が苦手なあなたもひょっとしたら…。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (5)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2018年06月20日 / CINEMA e-ra(静岡県) 映画を文化として守りたい…という民意に支えられて 2022年02月23日 / 長野グランドシネマズ(長野県) 長野大通り沿いに建つガラス張りのランドマーク 2021年03月03日 / みやこシネマリーン(岩手県) 震災から10年…復興を続ける街で夢を贈り続ける more
大自然に囲まれた水上と牧場に暮らすネコたち
岩合光昭は動物写真家の父・岩合徳光の助手として、ガラパゴス諸島を訪れたことがきっかけとなり、父と同じ道を志すことになった。 1979年、「海からの手紙」で写真界の芥川賞と言われる"木村伊兵衛賞"を受賞している。これは、ペンギン、チョウサギ、ギンカモメといった海鳥を被写体の中心にした写真集である。
その後、82年から84年にかけて、アフリカ・タンザニアのセレンゲティ国立公園に滞在し完成させた写真集「おきて」が、英語版15万部を超えるベストセラーとなり、世界的にもその名を知られるようになり、「ナショナルジオグラフィック」誌の表紙写真を2度飾っている。
「おきて」は野生動物の生存のための厳しい闘いを見つめた写真集である。
『劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き あるがままに 水と大地のネコ家族』は、近年の岩合のライフワークである"猫"を主役にしたドキュメンタリーである。もとは2012年から放送が始まり、猫好きには既にご覧になっているであろう人気TV番組、「岩合光昭の世界ネコ歩き」(NHK-BSプレミアム)の劇場版第2弾となる。
最近では、スマホというお手軽持運び簡単撮影という手段が普及したため、視聴者が撮影投稿した動物のハプニング映像で、TVの番組が成り立つようになっている。しかし、写真家岩合の視点に貫かれた映像は、案外、地味な忍耐と根気によって生まれたものが多い。
本作では、ミャンマーと北海道を舞台に、ネコたちの家族愛が描かれている。
ミャンマーのインレー湖の湖上に立つ高床家屋で暮らすネコの家族の物語。猫はもとは砂漠のような乾燥地帯で暮らす動物だった。濡れること、水を嫌うのはその遺伝子によるのだが、ミャンマーのネコたちは水上に暮らしている。この逞しさ、いたいけな子ネコとそれを見守る母ネコの姿。都会で暮らしの対極にある北海道の牧場のネコ家族。絶対的な距離感と禁断の接近の融合撮影。岩合マジックは猫好きの心を鷲掴みにする…猫が苦手なあなたもひょっとしたら…。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。