岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ハッピー・バースデー 家族のいる時間 B! 変な家族を支える肝っ玉母さん 2021年02月10日 ハッピー・バースデー 家族のいる時間 ©Les Films du Worso 【出演】カトリーヌ・ドヌーヴ エマニュエル・ベルコ ヴァンサン・マケーニュ セドリック・カーン 【監督・脚本】セドリック・カーン おばあちゃん役でもドヌーヴの主演作を観られる幸せ! フランス映画をはじめ、ヨーロッパ映画には、バカンスなどを利用して家族が結集するお話が、ほとんどジャンルとして区分されるほど存在する。 『ハッピー・バースデー 家族のいる時間』は、題名どおり、誕生日に集まる家族のお話である。 アンドレア(カトリーヌ・ドヌーヴ)は、フランス南西部にある瀟洒なお屋敷で2度目の夫や孫と悠々自適な生活を送っている。その日、彼女の70歳の誕生日を祝うため、子どもたちが訪ねて来る。 長男のバンサン(セドリック・カーン)は、妻と2人の息子を連れ、次男のロマン(バンサン・マケーニュ)は恋人を連れ、屋敷はたちまち、日常とは違う空気に包まれる。そして宴は始まる。 その最中、かかってきた電話の受話器を取ったアンドレアは、聴こえてきた声に驚く。その声の主は3年間、音信不通だった長女クレール(エマニエル・ベルコ)だった。 そんな娘を温かく迎えるアンドレアだったが、兄弟やクレールに放っておかれた娘にとっては、身勝手な乱入者としか思えない。 案の定、暴走をはじめるクレールは、楽しい家族の時間を台無しにする。 カトリーヌ・ドヌーヴは60年代から活躍する女優だから、我々の年代には少しお姉さんになる。出演した作品でタイムリーに観たのは『リスボン特急』(ジャン=ピエール・メルヴィル監督)で、公開されたのは72-73年の正月映画だった。共演はアラン・ドロン。フィルムノワールのムードたっぷりの妖しい美男美女のラブロマンスは、中学生には刺激的だった…と記憶している。 『終電車』(フランソワ・トリュフォー監督/80年=日本公開82年)では、ナチ占領下のパリの劇場の女支配人が、レジスタンスの青年と秘めた恋に落ちる。素敵な大人の女性役は見事だった。 そのドヌーヴも最近では、おばあちゃん役が多い。個人的には娘のクレールのように尖った女性の方が彼女らしいと思ったりするが…。 監督は長男を演じているセドリック・カーン。人物のアクが強すぎて、劇中の趣向も空振り気味。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (5)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2023年07月12日 / シネマブルースタジオ(東京都) 東京の下町にある複合文化施設で世界の名作を堪能。 2020年01月08日 / HOTORI×ほとり座(富山県) 商店街の一角にある映画と音楽と食のセレクトショップ 2021年06月23日 / 【思い出の映画館】シアターホームラン(埼玉県) 小江戸・川越で映画の灯を守り続けた老舗劇場 more
おばあちゃん役でもドヌーヴの主演作を観られる幸せ!
フランス映画をはじめ、ヨーロッパ映画には、バカンスなどを利用して家族が結集するお話が、ほとんどジャンルとして区分されるほど存在する。
『ハッピー・バースデー 家族のいる時間』は、題名どおり、誕生日に集まる家族のお話である。
アンドレア(カトリーヌ・ドヌーヴ)は、フランス南西部にある瀟洒なお屋敷で2度目の夫や孫と悠々自適な生活を送っている。その日、彼女の70歳の誕生日を祝うため、子どもたちが訪ねて来る。
長男のバンサン(セドリック・カーン)は、妻と2人の息子を連れ、次男のロマン(バンサン・マケーニュ)は恋人を連れ、屋敷はたちまち、日常とは違う空気に包まれる。そして宴は始まる。
その最中、かかってきた電話の受話器を取ったアンドレアは、聴こえてきた声に驚く。その声の主は3年間、音信不通だった長女クレール(エマニエル・ベルコ)だった。
そんな娘を温かく迎えるアンドレアだったが、兄弟やクレールに放っておかれた娘にとっては、身勝手な乱入者としか思えない。
案の定、暴走をはじめるクレールは、楽しい家族の時間を台無しにする。
カトリーヌ・ドヌーヴは60年代から活躍する女優だから、我々の年代には少しお姉さんになる。出演した作品でタイムリーに観たのは『リスボン特急』(ジャン=ピエール・メルヴィル監督)で、公開されたのは72-73年の正月映画だった。共演はアラン・ドロン。フィルムノワールのムードたっぷりの妖しい美男美女のラブロマンスは、中学生には刺激的だった…と記憶している。
『終電車』(フランソワ・トリュフォー監督/80年=日本公開82年)では、ナチ占領下のパリの劇場の女支配人が、レジスタンスの青年と秘めた恋に落ちる。素敵な大人の女性役は見事だった。
そのドヌーヴも最近では、おばあちゃん役が多い。個人的には娘のクレールのように尖った女性の方が彼女らしいと思ったりするが…。
監督は長男を演じているセドリック・カーン。人物のアクが強すぎて、劇中の趣向も空振り気味。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。