岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品星の子 B! 子役から実力派女優に変貌を遂げる芦田愛菜 2020年12月24日 星の子 ©2020「星の子」製作委員会 【出演】芦田愛菜/永瀬正敏、原田知世 【監督・脚本】大森立嗣 新興宗教を信じる両親を持つ少女の葛藤を繊細に描いた問題作 大森立嗣監督が「MOTHER マザー」に次いでまた問題作を撮った。 今回の題材は新興宗教。しかし、新興宗教そのものにメスを入れる映画ではない。ある新興宗教を信じる両親を持つ中学三年生の少女に寄り添うことで、テレビのワイドショーやSNSの書き込みのような上から目線ではない、当事者寄りのデリケートな作品になっている。 主人公ちひろ(芦田愛菜)の両親(永瀬正敏と原田知世)は、ちひろが赤ん坊の頃に病気を治してくれた奇跡の水を信じ切り、教団の熱心な信者となった。しかし、たまたま偶然ではあっても、最愛の我が子を救ってくれたものを崇拝する事を咎められようか。ましてや、救われた本人(子)はそんな親を受け入れるしかないだろう。にも拘らず、社会の中では奇異に見える両親の行動を、彼女が好意を寄せる人に嘲笑されるという試練に晒される。ここでも、前作「MOTHER マザー」の息子と同じように、揺れ動く思春期の葛藤を繊細に描いている。 ちひろを演じる芦田愛菜の自然な演技が素晴らしい。暫く見ないうちにすっかり大人びて、上手い子役から実力派女優への見事な変貌を遂げている。 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 2023年12月08日 / 『インファナル・アフェア 4K』3部作 香港ノアールの代表作がスクリーンで甦る 2023年12月08日 / 『インファナル・アフェア 4K』3部作 4Kで蘇った、香港製フィルムノワールの傑作 2023年12月08日 / 映画(窒息) セリフは一切なくモノクローム、これぞ作家の映画だ more 2018年11月28日 / 浦河大黒座(北海道) ロビーに海鳥の声が聞こえる北の港町にある小さな映画館 2020年12月23日 / 早稲田松竹映画劇場(東京都) 学生街に今も残る昔ながらの二本立て名画座 2018年10月03日 / シネモンド(石川県) 加賀百万石の城下町から次世代の映像作家を more
新興宗教を信じる両親を持つ少女の葛藤を繊細に描いた問題作
大森立嗣監督が「MOTHER マザー」に次いでまた問題作を撮った。
今回の題材は新興宗教。しかし、新興宗教そのものにメスを入れる映画ではない。ある新興宗教を信じる両親を持つ中学三年生の少女に寄り添うことで、テレビのワイドショーやSNSの書き込みのような上から目線ではない、当事者寄りのデリケートな作品になっている。
主人公ちひろ(芦田愛菜)の両親(永瀬正敏と原田知世)は、ちひろが赤ん坊の頃に病気を治してくれた奇跡の水を信じ切り、教団の熱心な信者となった。しかし、たまたま偶然ではあっても、最愛の我が子を救ってくれたものを崇拝する事を咎められようか。ましてや、救われた本人(子)はそんな親を受け入れるしかないだろう。にも拘らず、社会の中では奇異に見える両親の行動を、彼女が好意を寄せる人に嘲笑されるという試練に晒される。ここでも、前作「MOTHER マザー」の息子と同じように、揺れ動く思春期の葛藤を繊細に描いている。
ちひろを演じる芦田愛菜の自然な演技が素晴らしい。暫く見ないうちにすっかり大人びて、上手い子役から実力派女優への見事な変貌を遂げている。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。