岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ブリット=マリーの幸せなひとりだち B! 63歳でひとりだちするマリーに対し、監督は温かく祝福する 2020年09月07日 ブリット=マリーの幸せなひとりだち © AB Svensk Filmindustri, All rights reserved 【出演】ペルニラ・アウグスト、ペーター・ハーバー、アンデシュ・モッスリング、マーリン・レヴァノン 【監督】ツヴァ・ノヴォトニー 自立とは自分の意志で生きること スウェーデンの専業主婦率は2%(2014/6/21日経記事より。ちなみに日本は38%)だそうだ。女性が働くのが当たり前の国で専業主婦を貫くのは、よほどのお金持ちか変わり者と見られるだろう。 本作の主人公ブリット=マリー(ペルニラ・アウグスト)は、40年間主婦一本。決まった時間に起床し、掃除は手順通りに完璧にこなす。料理は得意で食卓を彩るが、いつも仏頂面で、夫が好きなサッカーや旅行に興味は無く、会話も無い。そんなある日、夫が心臓発作で倒れたと聞き病院へ駆けつけると、そこには夫の愛人がいた! すぐに家を出たマリーが、63歳にしておそらく初めての仕事は、田舎のユースセンターの管理人兼弱小少年サッカーチームのコーチ。何事にも真面目に取り組むマリーが、得意の掃除をこなしながら、どうやってサッカーのコーチをやっていくのかが見どころだ。 子どものいないマリーは、日々の家事をルーティーン化し、それを完璧にこなすことで自分の意志を押し殺してきた。が、結果は夫の不貞。もともと専業主婦に対する評価がとても低いお国柄か、彼女の完璧な家事は誰にも認められない。 そんな彼女の後悔と仏頂面は、家を出て仕事に就くことにより、チョット生意気だけど可愛い子どもたちや、優しい周りの仲間に助けられて、希望と笑顔に変わっていく。誰かに頼られ必要とされ存在価値を認められる喜びは、人を再生させるのだ。 それもこれも、マリーが自己決定したからである。自立とは自分の意志で生きること。40歳の女性監督ツヴァ・ノヴォトニーは、63歳でひとりだちするマリーに対し、温かく祝福する。今までの40年間も無駄ではないし、これからスタートを切る人生は、みんなと関係性を持ち助け合いながら生きていけばいいのだと。 でも、夫も気の毒だ。愛人を作るのはいかんけど、マリーさん、もうちょっと笑顔でいてあげてほしかった。夫に同情いたします。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (7)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年01月31日 / レジェンド&バタフライ 東映の活動屋魂が詰まった、時代劇の決定版 2023年01月31日 / レジェンド&バタフライ 新たな伝説として甦る信長と濃姫の物語 2023年01月30日 / ドリーム・ホース 主婦の思いつきが夢に変わる実話ベースのサクセスストーリー more 2019年10月30日 / 土浦セントラルシネマズ(茨城県) 日本映画の隆盛から斜陽期まで…長年見続けてきた映画館 2019年09月18日 / テアトル蒲田/蒲田宝塚 キネマの天地にある映画館は街の人々を笑顔にする 2020年01月22日 / キネカ大森(東京都) ミニシアターから名画座まで…いくつもの顔を持つ街の映画館 more
自立とは自分の意志で生きること
スウェーデンの専業主婦率は2%(2014/6/21日経記事より。ちなみに日本は38%)だそうだ。女性が働くのが当たり前の国で専業主婦を貫くのは、よほどのお金持ちか変わり者と見られるだろう。
本作の主人公ブリット=マリー(ペルニラ・アウグスト)は、40年間主婦一本。決まった時間に起床し、掃除は手順通りに完璧にこなす。料理は得意で食卓を彩るが、いつも仏頂面で、夫が好きなサッカーや旅行に興味は無く、会話も無い。そんなある日、夫が心臓発作で倒れたと聞き病院へ駆けつけると、そこには夫の愛人がいた!
すぐに家を出たマリーが、63歳にしておそらく初めての仕事は、田舎のユースセンターの管理人兼弱小少年サッカーチームのコーチ。何事にも真面目に取り組むマリーが、得意の掃除をこなしながら、どうやってサッカーのコーチをやっていくのかが見どころだ。
子どものいないマリーは、日々の家事をルーティーン化し、それを完璧にこなすことで自分の意志を押し殺してきた。が、結果は夫の不貞。もともと専業主婦に対する評価がとても低いお国柄か、彼女の完璧な家事は誰にも認められない。
そんな彼女の後悔と仏頂面は、家を出て仕事に就くことにより、チョット生意気だけど可愛い子どもたちや、優しい周りの仲間に助けられて、希望と笑顔に変わっていく。誰かに頼られ必要とされ存在価値を認められる喜びは、人を再生させるのだ。
それもこれも、マリーが自己決定したからである。自立とは自分の意志で生きること。40歳の女性監督ツヴァ・ノヴォトニーは、63歳でひとりだちするマリーに対し、温かく祝福する。今までの40年間も無駄ではないし、これからスタートを切る人生は、みんなと関係性を持ち助け合いながら生きていけばいいのだと。
でも、夫も気の毒だ。愛人を作るのはいかんけど、マリーさん、もうちょっと笑顔でいてあげてほしかった。夫に同情いたします。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。