岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ワイルド・ローズ B! シングルマザーが歌手デビューを夢見てもがく姿を描いたアンチ「スター誕生」 2020年08月15日 ワイルド・ローズ © Three Chords Production Ltd/The British Film Institute 2018 【出演】ジェシー・バックリー 、ジュリー・ウォルターズ、ソフィー・オコネドー 【監督】トム・ハーパー ありきたりのサクセスストーリーとは一線を画す 私が高校生の頃は、ラジオで最新の洋楽を聴くのがカッコよく、ロックやフォークを聴いて大人の気分になっていた。カントリー・ミュージックは仲間内ではダサくて見向きもされなかったが、映画好きの私にとっては「カントリー&ウエスタン」として一人悦に入っていた。 本作は、イギリス・グラスゴーに住む2人の子持ちのシングルマザーであるローズ(ジェシー・バックリー)が、カントリー・ミュージックの聖地アメリカ・ナッシュビルでのデビューを夢見て懸命にもがく姿を描いた、アンチ「スター誕生」映画である。 冒頭は、刑期を終えたローズが刑務所から出てくるシーンから始まる。自由を得て解放感に浸るのも束の間、実家に帰ると母マリオン(ジュリー・ウォルターズ)から「歌手になるなんて諦めて、子育てをしろ」と言われてしまう。自由がないのは、刑務所も家庭も一緒なのだ。この「家庭に縛られた女性」という設定が、ありきたりのサクセスストーリーとは一線を画す事になる。 ローズは地元の資産家で黒人のスザンナ(ソフィー・オコネドー)の家で、しぶしぶ家政婦の仕事に就く。しかし、ここから運命の歯車は回り出す。スザンナがカントリー・ミュージックのファンで、彼女の知己のラジオDJボブ・ハリスがローズの歌声に興味を示し、会ってくれることになる。 この設定が嬉しいのは、そもそもカントリー・ミュージックは、日々の生活の憂さ晴らしとしてアメリカ南部の白人労働者の間で発展してきたジャンルであり、今のポピュラー・ソングに繋がるもの。黒人の音楽がルーツでないのに、スザンナがファンであるという点だ。音楽に垣根は無い。 ラスト、夢が破れたのか叶ったのか、それは観る人に委ねられるが、ジェシー・バックリーの歌声が素晴らしいことは確かだ。 なお「カントリー&ウエスタン」というとローズに怒られそうな事が分かった。これからは「ただのカントリー」と言います。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2021年01月19日 / 下高井戸シネマ(東京都) 住宅街の中…マンションの2階にある映画館 2019年02月27日 / 延岡シネマ(宮崎県) 夏休み…映画館で買ってもらったお菓子の味を思い出す。 2019年06月05日 / シネ・ウインド(新潟県) 自分たちの観たい映画を自分たちの映画館で… more
ありきたりのサクセスストーリーとは一線を画す
私が高校生の頃は、ラジオで最新の洋楽を聴くのがカッコよく、ロックやフォークを聴いて大人の気分になっていた。カントリー・ミュージックは仲間内ではダサくて見向きもされなかったが、映画好きの私にとっては「カントリー&ウエスタン」として一人悦に入っていた。
本作は、イギリス・グラスゴーに住む2人の子持ちのシングルマザーであるローズ(ジェシー・バックリー)が、カントリー・ミュージックの聖地アメリカ・ナッシュビルでのデビューを夢見て懸命にもがく姿を描いた、アンチ「スター誕生」映画である。
冒頭は、刑期を終えたローズが刑務所から出てくるシーンから始まる。自由を得て解放感に浸るのも束の間、実家に帰ると母マリオン(ジュリー・ウォルターズ)から「歌手になるなんて諦めて、子育てをしろ」と言われてしまう。自由がないのは、刑務所も家庭も一緒なのだ。この「家庭に縛られた女性」という設定が、ありきたりのサクセスストーリーとは一線を画す事になる。
ローズは地元の資産家で黒人のスザンナ(ソフィー・オコネドー)の家で、しぶしぶ家政婦の仕事に就く。しかし、ここから運命の歯車は回り出す。スザンナがカントリー・ミュージックのファンで、彼女の知己のラジオDJボブ・ハリスがローズの歌声に興味を示し、会ってくれることになる。
この設定が嬉しいのは、そもそもカントリー・ミュージックは、日々の生活の憂さ晴らしとしてアメリカ南部の白人労働者の間で発展してきたジャンルであり、今のポピュラー・ソングに繋がるもの。黒人の音楽がルーツでないのに、スザンナがファンであるという点だ。音楽に垣根は無い。
ラスト、夢が破れたのか叶ったのか、それは観る人に委ねられるが、ジェシー・バックリーの歌声が素晴らしいことは確かだ。
なお「カントリー&ウエスタン」というとローズに怒られそうな事が分かった。これからは「ただのカントリー」と言います。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。