岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品弥生、三月 -君を愛した30年- B! 三角関係が崩れたあとのすれ違いの恋愛劇 2020年07月21日 弥生、三月 -君を愛した30年- ©2020「弥生、三月」製作委員会 【出演】波瑠、成田凌、杉咲花、岡田健史、小澤征悦/黒木瞳 【脚本・監督】遊川和彦 残酷な時の流れと狂い出す運命の歯車 高校生の3人。弥生(波瑠)と太郎(成田凌)は幼なじみ。戯れ合うふたりを眩しそうに見つめるのはサクラ(杉咲花)。3人は親友と呼べる関係になるが、高校生活の最後、サクラの不在が弥生と太郎の関係にも微妙な揺らぎを与える。 『弥生、三月 -君を愛した30年-』は、弥生と太郎がたどる30年の時間を、3月の1日だけにスポットを当てて描く恋愛ドラマである。 監督、脚本の遊川和彦は80年代後半からテレビドラマの脚本家として活躍している。「女王の教室」や「GTO」といった学園ものでヒット作を手掛けたが、最も注目を集めたのは2011年の「家政婦のミタ」だろう。極端な個性を持つ主人公たちは、強い行動力で信念を貫く。特異なという形容が当てはまる独自のドラマづくりを展開した。最近でも、「過保護のカホコ」(17)「ハケン占い師アタル」(19)「同期のサクラ」(19)と、その個性は変わることなく、強烈なキャラクターのヒロインを想像し続けている。「ハケン占い師アタル」では演出にも参加しているが、映画は『恋妻家宮本』(17)以来、2本目の監督脚本作品となる。 本作では、特異なキャラクターは登場しない。弥生と太郎の気持ちのすれ違いは純愛ドラマによくある設定で、三角関係の一角であるサクラの喪失が、残されたふたりの関係にも大きな影響を与える。 別々の道を歩き始めた弥生と太郎は、それぞれの人生で夢破れ、時に、望まない進路変更を選択しなければならなくなる。東日本大震災、最愛の人との別れ…繰り返し訪れる春は、サクラのことを思い出させ、悔恨と諦念の感情を呼び覚ます。 設定に縛られたツケかも知れないが、ふたりのすれ違いにはいくつかの無理が生じ、感情の機微も点描になり深みが足りない気がする。高校生を演じるのは許容するとしても、30年の時を経てそれ相応に老けていくという、最低限のリアリティはあって然るべきではなかっただろうか。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2023年01月25日 / 敦賀アレックスシネマ(福井県) お客さんと一緒に映画を楽しむスタッフがいる映画館。 2017年12月06日 / 岐阜ロイヤル劇場(岐阜県) 昭和の薫りを色濃く残す商店街で古き良き時代の名画に触れる 2021年09月08日 / 【思い出の映画館】浅草東宝(東京都) 大晦日は浅草寺に詣でてオールナイトで年を越す more
残酷な時の流れと狂い出す運命の歯車
高校生の3人。弥生(波瑠)と太郎(成田凌)は幼なじみ。戯れ合うふたりを眩しそうに見つめるのはサクラ(杉咲花)。3人は親友と呼べる関係になるが、高校生活の最後、サクラの不在が弥生と太郎の関係にも微妙な揺らぎを与える。
『弥生、三月 -君を愛した30年-』は、弥生と太郎がたどる30年の時間を、3月の1日だけにスポットを当てて描く恋愛ドラマである。
監督、脚本の遊川和彦は80年代後半からテレビドラマの脚本家として活躍している。「女王の教室」や「GTO」といった学園ものでヒット作を手掛けたが、最も注目を集めたのは2011年の「家政婦のミタ」だろう。極端な個性を持つ主人公たちは、強い行動力で信念を貫く。特異なという形容が当てはまる独自のドラマづくりを展開した。最近でも、「過保護のカホコ」(17)「ハケン占い師アタル」(19)「同期のサクラ」(19)と、その個性は変わることなく、強烈なキャラクターのヒロインを想像し続けている。「ハケン占い師アタル」では演出にも参加しているが、映画は『恋妻家宮本』(17)以来、2本目の監督脚本作品となる。
本作では、特異なキャラクターは登場しない。弥生と太郎の気持ちのすれ違いは純愛ドラマによくある設定で、三角関係の一角であるサクラの喪失が、残されたふたりの関係にも大きな影響を与える。
別々の道を歩き始めた弥生と太郎は、それぞれの人生で夢破れ、時に、望まない進路変更を選択しなければならなくなる。東日本大震災、最愛の人との別れ…繰り返し訪れる春は、サクラのことを思い出させ、悔恨と諦念の感情を呼び覚ます。
設定に縛られたツケかも知れないが、ふたりのすれ違いにはいくつかの無理が生じ、感情の機微も点描になり深みが足りない気がする。高校生を演じるのは許容するとしても、30年の時を経てそれ相応に老けていくという、最低限のリアリティはあって然るべきではなかっただろうか。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。