岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品精神0 B! 「仮設の映画館」で鑑賞した、共生の大切さが分かる「人薬」の映画 2020年05月10日 精神0 ©2020 Laboratory X, Inc 【出演】山本昌知、山本芳子 【監督・製作・撮影・編集】想田和弘 精神医療の世界と老いた夫婦のありのままの姿を見せつつ、生きることの意味を考える 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言により、映画館で映画が観られない状況が続いている。そんな中、「いま脅威にさらされているのは、観客、劇場、配給、製作者によってまわっている映画の経済」だと訴える想田和弘監督の呼びかけで、インターネット上に「仮設の映画館」が開設された。これは鑑賞料金(1,800円)を払えば、その興行収入が指定する劇場と配給会社、製作者に分配される仕組みだ。 ゴールデンウィーク(元々映画業界の宣伝用語)中、ステイホームしている私であるが、Twitter上で果敢に発信し続ける、物言う映画人・想田監督の観察映画第9弾『精神0』を名古屋シネマテーク指定で鑑賞した。 本作は、10年前に公開された観察映画第2弾『精神』で登場した精神科医・山本昌知先生(82歳)が突然引退することを知った想田監督が、精神医療の世界と老いた夫婦のありのままの姿を見せつつ、歴史的転換点を過ごしている私たちと一緒に、生きることの意味を考えようという映画である。 山本先生が素晴らしいのは、患者さんの話を決して否定せず、熱心に傾聴している点だ。私が勤める事務所に通う精神障害者の方からは、「3分間診療で話を聞いてくれない」とか「医者の仕事は診断書と処方箋を書くだけ」などと聞くことがある。 山本先生は、患者さんの訴えに「どうしたらいいと思う?」と問いかける。決して決めつけたりしない。病名でなく本人が何に困っているかで診断するのだ。認知症の奥さんのお友達にも、イザという時に支えてくれたことを感謝する。そこには「共生」の思想がある。 説明テロップもナレーションも音楽もない「観察映画」。親切とは無縁のつくりだが、この映画のテーマについて「どう思うか?」は、監督が観客にゆだねているのだ。 "自粛警察"など一方的な正義を強要する風潮の中で、共生の大切さが分かる「人薬」の映画である。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 93% 観たい! (14)検討する (1) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2024年09月26日 / どら平太 日本映画黄金時代を彷彿とさせる盛りだくさんの時代劇 2024年09月26日 / 潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断 助けを求める人はもはや敵ではなく、ただの人間だ 2024年09月26日 / 潜水艦コマンダンテ 誇り高き決断 海の男たちが下す決断を描くヒューマンドラマ more 2020年04月15日 / シネマトーラス(北海道) 流浪の映画青年が作り上げた北の映画館 2020年03月18日 / 布施ラインシネマ(大阪府) 大阪の下町で地元の人たちに愛されてきた映画館 2019年03月27日 / シネマノヴェチェント(神奈川県) 埋もれた映画に愛の手を…商店街の中のこだわり名画座 more
精神医療の世界と老いた夫婦のありのままの姿を見せつつ、生きることの意味を考える
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言により、映画館で映画が観られない状況が続いている。そんな中、「いま脅威にさらされているのは、観客、劇場、配給、製作者によってまわっている映画の経済」だと訴える想田和弘監督の呼びかけで、インターネット上に「仮設の映画館」が開設された。これは鑑賞料金(1,800円)を払えば、その興行収入が指定する劇場と配給会社、製作者に分配される仕組みだ。
ゴールデンウィーク(元々映画業界の宣伝用語)中、ステイホームしている私であるが、Twitter上で果敢に発信し続ける、物言う映画人・想田監督の観察映画第9弾『精神0』を名古屋シネマテーク指定で鑑賞した。
本作は、10年前に公開された観察映画第2弾『精神』で登場した精神科医・山本昌知先生(82歳)が突然引退することを知った想田監督が、精神医療の世界と老いた夫婦のありのままの姿を見せつつ、歴史的転換点を過ごしている私たちと一緒に、生きることの意味を考えようという映画である。
山本先生が素晴らしいのは、患者さんの話を決して否定せず、熱心に傾聴している点だ。私が勤める事務所に通う精神障害者の方からは、「3分間診療で話を聞いてくれない」とか「医者の仕事は診断書と処方箋を書くだけ」などと聞くことがある。
山本先生は、患者さんの訴えに「どうしたらいいと思う?」と問いかける。決して決めつけたりしない。病名でなく本人が何に困っているかで診断するのだ。認知症の奥さんのお友達にも、イザという時に支えてくれたことを感謝する。そこには「共生」の思想がある。
説明テロップもナレーションも音楽もない「観察映画」。親切とは無縁のつくりだが、この映画のテーマについて「どう思うか?」は、監督が観客にゆだねているのだ。
"自粛警察"など一方的な正義を強要する風潮の中で、共生の大切さが分かる「人薬」の映画である。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。