岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ラスト・ディール 美術商と名前を失くした肖像 B! 美術に憑かれた男の最期の賭け 2020年04月16日 ラスト・ディール 美術商と名前を失くした肖像 ©Mamocita 2018 【出演】ヘイッキ・ノウシアイネン、ピルヨ・ロンカ、アモス・ブロテルス 【監督】クラウス・ハロ オークションの高揚感と真物の神髄に浸る至福 年老いた美術商オラヴィ(ヘイッキ・ノウシアイネン)は、長年にわたり、家族すら省みることのない生き方をしてきた。美術商としての仕事に没頭するあまり、というのは聞こえが良いが、絵画の魔力に取り憑かれていたというのが、正しいのかも知れない。 ある日、疎遠だった娘のレア(ピルヨ・ロンカ)がやって来て、問題児の孫息子オットー(アモス・ブロテルス)を職業体験の単位を取得するため、数日間預かってくれないかと頼んでくる。 舞台となるのはフィンランドの首都ヘルシンキで、通りにはいくつかの画廊=ギャラリーが点在している。オラヴィの店はそのひとつ。オークションで購入した絵画には、買い手の目星がある。古い顧客リストを繰り、電話で掘り出し物があることを告げるが、客の反応は今ひとつであったりする。ひなびた店には、古いタイプライターが未だに活躍している。その主人同様に、全てがアナログの世界で埋め尽くされている。しかし、そこはオラヴィにとってかけがえのない場所で、売れぬまま埃をかぶった絵画一点一点にも愛着があった。 久々に会う孫のオットーは、窃盗で補導されたことがあり、職業体験の受け入れ先が見つからなかった。渋々店番を任せることにしたが、オットーが意外な商才を発揮したことで、美術品にも興味があることを発見する。 映画では、ヘルシンキにあるアテネウム美術館が登場する。オラヴィはオットーを連れ、そこに展示された国宝級の絵画を見せ、その真髄を伝授しようとする。また、併設されたアートギャラリー図書館はオットーの学習の場となる。 近所のオークションハウスの下見会に出かけたオラヴィは、1枚の肖像画に目を奪われる。署名もなく出どころも確かではない絵画に、美術商としての最期の一花を咲かせる賭けに出る。 『ラスト・ディール 美術商と名前を失くした肖像』は、本当に価値のあるものを探求し、たどり着いた男の生き方を静かに語る佳作である。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (9)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2018年01月17日 / 進富座(三重県) 伊勢神宮のお膝元で芝居小屋から続く映画館 2020年11月25日 / 出町座(京都府) 商店街にある映画と本とカフェを愉しむ映画館 2020年09月16日 / 深谷シネマ(埼玉県) 元禄7年に創業された酒蔵が映画館として甦る more
オークションの高揚感と真物の神髄に浸る至福
年老いた美術商オラヴィ(ヘイッキ・ノウシアイネン)は、長年にわたり、家族すら省みることのない生き方をしてきた。美術商としての仕事に没頭するあまり、というのは聞こえが良いが、絵画の魔力に取り憑かれていたというのが、正しいのかも知れない。
ある日、疎遠だった娘のレア(ピルヨ・ロンカ)がやって来て、問題児の孫息子オットー(アモス・ブロテルス)を職業体験の単位を取得するため、数日間預かってくれないかと頼んでくる。
舞台となるのはフィンランドの首都ヘルシンキで、通りにはいくつかの画廊=ギャラリーが点在している。オラヴィの店はそのひとつ。オークションで購入した絵画には、買い手の目星がある。古い顧客リストを繰り、電話で掘り出し物があることを告げるが、客の反応は今ひとつであったりする。ひなびた店には、古いタイプライターが未だに活躍している。その主人同様に、全てがアナログの世界で埋め尽くされている。しかし、そこはオラヴィにとってかけがえのない場所で、売れぬまま埃をかぶった絵画一点一点にも愛着があった。
久々に会う孫のオットーは、窃盗で補導されたことがあり、職業体験の受け入れ先が見つからなかった。渋々店番を任せることにしたが、オットーが意外な商才を発揮したことで、美術品にも興味があることを発見する。
映画では、ヘルシンキにあるアテネウム美術館が登場する。オラヴィはオットーを連れ、そこに展示された国宝級の絵画を見せ、その真髄を伝授しようとする。また、併設されたアートギャラリー図書館はオットーの学習の場となる。
近所のオークションハウスの下見会に出かけたオラヴィは、1枚の肖像画に目を奪われる。署名もなく出どころも確かではない絵画に、美術商としての最期の一花を咲かせる賭けに出る。
『ラスト・ディール 美術商と名前を失くした肖像』は、本当に価値のあるものを探求し、たどり着いた男の生き方を静かに語る佳作である。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。