岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ハード・デイズ・ナイト B! ビートルズのメンバーが本人役で出ているドキュメンタリー風劇映画 2020年01月07日 ハード・デイズ・ナイト ©Bruce & Martha Karsh ©HDN, LLC. All Rights Reserved. Exclusively licensed to TAMT Co., Ltd. for Japan 【出演】ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター 【監督】リチャード・レスター 楽曲も10曲以上使用され、プロモーション映画としてもよくできている 年末年始に9本の映画を劇場で観たが、トリを飾ったのはCINEXさんで上映中の『ハード・デイズ・ナイト』だ。この映画は、1964年に『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』の題名で日本でも公開され、米アカデミー賞の脚本賞と編曲賞にノミネート。ビートルズのメンバーが本人役で出ているドキュメンタリー風劇映画で、私は今回初めて観た。 私がビートルズを知った時には、彼らはすでに世界的なビッグスターで、田舎の小中学生にとっては大人の世界のバンド。影響を受けてどんどん出てきた日本のグループ・サウンズの方に友達もみんな夢中で、ビートルズはちょっとお洒落なお兄さんたちの音楽だった。 映画はモノクロだが、デジタルリマスターなので映像も音声もとてもクリア。古びた感じはちっともしない。 ビートルズは、1962年の10月にレコードデビューしているが、この映画を観ると当初は凄まじいアイドルだった事がよく分かる。客席はティーンエイジャーの女の子で一杯で、男の子は数えるほど。みんなキャーキャーと黄色い声を上げ、髪を振り乱し叫び続ける。爆発的に売れていくには、音楽性や時代性だけでなく、悔しいけどルックスも相当大事なのだ。 映画は、リンゴ・スターの自信の無い言動を、ポール・マッカートニーやジョージ・ハリスンがからかっているのが笑いどころ。リンゴはポールのおじいさんにそそのかされて、街に飛び出したはいいがドジばかり踏む。可愛い奴である。 そして、当時からジョン・レノンは落ち着いており、みんなのリーダーだった事もよく分かる。あと意外と言っては失礼だが、ジョージのハンサムぶりが際立っている。ファッション関係者と間違えられるシーンなど、実話?と思わせるほど極まっている。 ビートルズの音楽も10曲以上使用され、プロモーション映画としてもよくできている。正月からニコニコの映画体験だった。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (12)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2017年12月01日 / 岐阜CINEX(岐阜県) 柳ヶ瀬商店街で映画文化を送り続ける老舗映画館 2018年04月11日 / 日田シネマテーク・リベルテ(大分県) 山間にある水郷の街で、映画に向き合う至福の時間 2021年01月27日 / 上田映劇(長野県) 数多く映画のロケが行われた街に残る映画館 more
楽曲も10曲以上使用され、プロモーション映画としてもよくできている
年末年始に9本の映画を劇場で観たが、トリを飾ったのはCINEXさんで上映中の『ハード・デイズ・ナイト』だ。この映画は、1964年に『ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!』の題名で日本でも公開され、米アカデミー賞の脚本賞と編曲賞にノミネート。ビートルズのメンバーが本人役で出ているドキュメンタリー風劇映画で、私は今回初めて観た。
私がビートルズを知った時には、彼らはすでに世界的なビッグスターで、田舎の小中学生にとっては大人の世界のバンド。影響を受けてどんどん出てきた日本のグループ・サウンズの方に友達もみんな夢中で、ビートルズはちょっとお洒落なお兄さんたちの音楽だった。
映画はモノクロだが、デジタルリマスターなので映像も音声もとてもクリア。古びた感じはちっともしない。
ビートルズは、1962年の10月にレコードデビューしているが、この映画を観ると当初は凄まじいアイドルだった事がよく分かる。客席はティーンエイジャーの女の子で一杯で、男の子は数えるほど。みんなキャーキャーと黄色い声を上げ、髪を振り乱し叫び続ける。爆発的に売れていくには、音楽性や時代性だけでなく、悔しいけどルックスも相当大事なのだ。
映画は、リンゴ・スターの自信の無い言動を、ポール・マッカートニーやジョージ・ハリスンがからかっているのが笑いどころ。リンゴはポールのおじいさんにそそのかされて、街に飛び出したはいいがドジばかり踏む。可愛い奴である。
そして、当時からジョン・レノンは落ち着いており、みんなのリーダーだった事もよく分かる。あと意外と言っては失礼だが、ジョージのハンサムぶりが際立っている。ファッション関係者と間違えられるシーンなど、実話?と思わせるほど極まっている。
ビートルズの音楽も10曲以上使用され、プロモーション映画としてもよくできている。正月からニコニコの映画体験だった。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。