岐阜新聞 映画部映画館で見つけた作品レディ・マエストロ B! 女性指揮者のパイオニアの感動実話 2019年12月09日 レディ・マエストロ ©Shooting Star Filmcompany - 2018 【出演】クリスタン・デ・ブラーン、ベンジャミン・ウェインライト、スコット・ターナー・スコフィールド 【監督・脚本】マリア・ペーテルス 信念を貫いたアントニア・ブリコの生き様を数々の名曲とともに ニューヨークにあるコンサートホールで案内係として働くウィリー(クリスタン・デ・ブラーン)は、演奏会の開演直前に、観客席の通路最前列に椅子を置いて座るという大胆な行動に出る。周りからの好奇の視線も非難のざわめきも意に介することなく、ただ、オランダの指揮者メンゲルベルクの一挙手一投足を間近で見たい、という衝動的な誘惑が理性を超えてしまったのだが、ホールの経営者の息子フランク(ベンジャミン・ウェインライト)は、それを見逃すはずもなく、ウィリーはホールから追い出され、仕事もクビになってしまう。 オランダからの移民だったウィリーの両親は貧しく、指揮者になるという少女の夢は別世界の話のようだった。しかし、何としても夢を叶えたいという願いは消えることはなく、その方法として、音楽学校への入学を目指すのだが、そこにはいくつもの苦難が待ち構えていた。 後に、ウィリーからアントニアと名前を変えるアントニア・ブリコは、1930年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団でタクトを振る最初の女性指揮者となった。『レディ・マエストロ』は彼女の辿った人生の実話をもとにしている。 音楽学校の試験には合格できたウィリーだったが、両親からは養子であった秘密を明かされた上、家を追い出されてしまう。途方にくれた彼女を救うのは、ナイトクラブを経営するロビン(スコット・ターナー・スコフィールド)という男で、ピアノ弾きの仕事をくれた上、宿なしとなった彼女に自らのアパートの部屋を与えてくれるのだった。 アントニア・ブリコ没後30年にあたる今年、世界のクラッシック音楽界では、女性が各地で主席、常任の指揮者を務めている。 アントニア・ブリコにはフランクとの間に熱く心温まるロマンスがあったが、それは叶うことはなかった。そこには、女性としての生き方のある程度の断念が見える。それは、ロビンがトランスジェンダーであったことを含め、生きづらい時代を生きた彼女たちの闘いの記録でもある。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2021年04月20日 / キンキーブーツ そこに行かないと見られない本場の舞台が、圧倒的な映像で迫ってくる 2021年04月20日 / キンキーブーツ キンキー(=奇妙)は個性!メッセージを込めた傑作ミュージカル 2021年04月19日 / 世界で一番しあわせな食堂 異文化衝突の化学反応から生まれるほっこり人情劇 more 2018年03月07日 / 桜坂劇場(沖縄県) 様々な文化の発信基地として生まれ変わった映画館 2019年05月22日 / ガーデンズシネマ(鹿児島県) 映画の後にランチをしながら、おしゃべりを楽しむ 2019年04月24日 / 高知あたご劇場(高知県) 高知市内に創業当時の姿で映画の火を灯す more
信念を貫いたアントニア・ブリコの生き様を数々の名曲とともに
ニューヨークにあるコンサートホールで案内係として働くウィリー(クリスタン・デ・ブラーン)は、演奏会の開演直前に、観客席の通路最前列に椅子を置いて座るという大胆な行動に出る。周りからの好奇の視線も非難のざわめきも意に介することなく、ただ、オランダの指揮者メンゲルベルクの一挙手一投足を間近で見たい、という衝動的な誘惑が理性を超えてしまったのだが、ホールの経営者の息子フランク(ベンジャミン・ウェインライト)は、それを見逃すはずもなく、ウィリーはホールから追い出され、仕事もクビになってしまう。
オランダからの移民だったウィリーの両親は貧しく、指揮者になるという少女の夢は別世界の話のようだった。しかし、何としても夢を叶えたいという願いは消えることはなく、その方法として、音楽学校への入学を目指すのだが、そこにはいくつもの苦難が待ち構えていた。
後に、ウィリーからアントニアと名前を変えるアントニア・ブリコは、1930年にベルリン・フィルハーモニー管弦楽団でタクトを振る最初の女性指揮者となった。『レディ・マエストロ』は彼女の辿った人生の実話をもとにしている。
音楽学校の試験には合格できたウィリーだったが、両親からは養子であった秘密を明かされた上、家を追い出されてしまう。途方にくれた彼女を救うのは、ナイトクラブを経営するロビン(スコット・ターナー・スコフィールド)という男で、ピアノ弾きの仕事をくれた上、宿なしとなった彼女に自らのアパートの部屋を与えてくれるのだった。
アントニア・ブリコ没後30年にあたる今年、世界のクラッシック音楽界では、女性が各地で主席、常任の指揮者を務めている。
アントニア・ブリコにはフランクとの間に熱く心温まるロマンスがあったが、それは叶うことはなかった。そこには、女性としての生き方のある程度の断念が見える。それは、ロビンがトランスジェンダーであったことを含め、生きづらい時代を生きた彼女たちの闘いの記録でもある。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。