岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品よこがお B! 恐ろしくも魅力的な深田晃司ワールド 2019年10月19日 よこがお ©2019 YOKOGAO FILM PARTNERS & COMME DES CINEMAS 【出演】筒井真理子、市川実日子、池松壮亮、須藤連、小川未祐、吹越満 【編集・脚本・監督】深田晃司 人間の謎めいた内面を恐ろしくも魅力的に演じた筒井真理子、市川実日子 『よこがお』は、深田晃司監督らしいミステリアスな人間ドラマの傑作。『淵に立つ』と同じく、この作品でもヒロインが心を許した人物の思いもしない恐ろしい裏切りに合う。 人間は結局のところ理解し合えない生き物であることが痛切に描かれている。しかも、愛が簡単に憎悪に転じ、その人自身が理解できないような、不可解で恐ろしい行動をしてしまうことさえあるということが。 この作品では時制を操作して、誰からも慕われる優秀な訪問介護ヘルパーだった過去のヒロインと、ある事件で何もかもを失った現在のヒロインが交互に描かれる。それは判別しやすいフラッシュバックではなく、あえて意識的に混乱を引き起こすような描き方をしており、観客の集中力を喚起し、スリリングな展開で画面に釘付けにする。 そして、映画の進行と共に、ジグソーパズルが完成に近づくようにひとつひとつの謎が解き明かされていく。しかし、登場人物がとった行動は謎のままに、観客の想像に委ねられる。これまでの深田作品同様に。 『よこがお』には、事件の被害者とその家族、加害者の家族、そして実際には何の証拠もないのに憶測で怪しいと思われる人物のプライベートに土足で踏み込み、平気で傷つけて生活を崩壊させてしまうマスコミの恐ろしさも描かれる。深田作品は、ある意味では何よりリアルな現代ホラー映画と言えるかもしれない。 最後に、筒井真理子と市川実日子が、そんな人間の謎めいた内面を恐ろしくも魅力的に演じ、作品を見事に支えていることを特筆しておきたい。 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 100% 観たい! (7)検討する (0) 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 2023年06月06日 / せかいのおきく 阪本順治監督の代表作のひとつとなる秀作 2023年06月06日 / せかいのおきく 幕末を舞台に健気な生業を見つめた青春時代劇 2023年06月06日 / せかいのおきく 小説の連作短編集みたいな味わいの映画だ more 2021年01月19日 / 下高井戸シネマ(東京都) 住宅街の中…マンションの2階にある映画館 2020年04月01日 / シネポート CINEPORT(宮崎県) 宮崎と鹿児島の県境にある街にひとつの映画館 2019年10月30日 / 土浦セントラルシネマズ(茨城県) 日本映画の隆盛から斜陽期まで…長年見続けてきた映画館 more
人間の謎めいた内面を恐ろしくも魅力的に演じた筒井真理子、市川実日子
『よこがお』は、深田晃司監督らしいミステリアスな人間ドラマの傑作。『淵に立つ』と同じく、この作品でもヒロインが心を許した人物の思いもしない恐ろしい裏切りに合う。
人間は結局のところ理解し合えない生き物であることが痛切に描かれている。しかも、愛が簡単に憎悪に転じ、その人自身が理解できないような、不可解で恐ろしい行動をしてしまうことさえあるということが。
この作品では時制を操作して、誰からも慕われる優秀な訪問介護ヘルパーだった過去のヒロインと、ある事件で何もかもを失った現在のヒロインが交互に描かれる。それは判別しやすいフラッシュバックではなく、あえて意識的に混乱を引き起こすような描き方をしており、観客の集中力を喚起し、スリリングな展開で画面に釘付けにする。
そして、映画の進行と共に、ジグソーパズルが完成に近づくようにひとつひとつの謎が解き明かされていく。しかし、登場人物がとった行動は謎のままに、観客の想像に委ねられる。これまでの深田作品同様に。
『よこがお』には、事件の被害者とその家族、加害者の家族、そして実際には何の証拠もないのに憶測で怪しいと思われる人物のプライベートに土足で踏み込み、平気で傷つけて生活を崩壊させてしまうマスコミの恐ろしさも描かれる。深田作品は、ある意味では何よりリアルな現代ホラー映画と言えるかもしれない。
最後に、筒井真理子と市川実日子が、そんな人間の謎めいた内面を恐ろしくも魅力的に演じ、作品を見事に支えていることを特筆しておきたい。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。