岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品タロウのバカ B! 社会から押し出され追い詰められていく様子を、激しい暴力と性で衝撃的に描く 2019年10月12日 タロウのバカ ©2019映画「タロウのバカ」製作委員会 【出演】YOSHI、菅田将暉、仲野太賀、奥野瑛太、豊田エリー、植田紗々、國村隼 【監督・脚本・編集】大森立嗣 大森監督からの問いかけに、何を感じるか。 冒頭、廃墟の中の介護施設にいる重度障害者の人達に向かって半グレの吉岡(奥野瑛太)が、「生きている意味がない。何の生産性もない。」と言い放ち、躊躇なく殺してしまう。相模原事件を思い起こす衝撃的な場面で映画は始まる。 タロウ(YOSHI)は本当は「ヨシノリ」という名前があるが、最初に彼が名乗らなかったので、友だちのエージ(菅田将暉)とスギオ(仲野太賀)は、「名前が無い奴はタロウだ」と呼ぶ事にする。彼は日本に1万人以上いると言われる無戸籍者だ。なので、学校へも行けず大半を川原で過ごしている。 エージは柔道のスポーツ推薦で高校へ入学したが、怪我で部活を辞めてしまい、顧問からは蔑まれ居場所が無くなって無鉄砲になっている。スギオは理性的でかろうじて社会との接点を保ってはいるが、一線を飛び越えようとしている。画面には、この無軌道な3人の若者の怒りと悲しみが、破裂するほど漲っている。 現代社会は合理性と生産性が重視され、競争から脱落した者は捨て去られ、異物は排除されて人の目に触れないようにする。映画は、そういった社会の歪んだ現実の中で、彼等が社会から押し出され追い詰められていく様子を、激しい暴力と性で衝撃的に描いていく。そして、どんどん逃げ場が無くなっていく3人のそれぞれの結末は、過酷さと厳しさと哀しさで、何とも言えない複雑な心境にさせられる。 タロウの友だちに、いつも川原にいるユーモラスなダウン症のカップル、藍子(角谷藍子)と勇生(門矢勇生)がいる。行方不明になった勇生を想って、土砂降りの雨の中で藍子が歌う「あいこでしょ」は、生産性とは無縁の心を揺さぶる素晴らしい歌だ。 大森監督は、必要とされない人間は一人もいない、見たくないものに蓋をするな、シッカト見つめて目を背けるな、と言っているのだと思う。一人一人がどう向き合うのか、不愉快で不快と感じるのはなぜか?と問いかけているのだ。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (6)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2021年11月10日 / 【思い出の映画館】会津東宝(福島県) 歴史と文化の東北の町で子供たちに夢を贈り続けた。 2022年03月09日 / シネマ・チュプキ・タバタ(東京都) 体を包み込む音にこだわったバリアフリー映画館 2022年07月13日 / 吉祥寺オデヲン(東京都) いつも住みたい街に選ばれる吉祥寺駅前にある街のシンボル more
大森監督からの問いかけに、何を感じるか。
冒頭、廃墟の中の介護施設にいる重度障害者の人達に向かって半グレの吉岡(奥野瑛太)が、「生きている意味がない。何の生産性もない。」と言い放ち、躊躇なく殺してしまう。相模原事件を思い起こす衝撃的な場面で映画は始まる。
タロウ(YOSHI)は本当は「ヨシノリ」という名前があるが、最初に彼が名乗らなかったので、友だちのエージ(菅田将暉)とスギオ(仲野太賀)は、「名前が無い奴はタロウだ」と呼ぶ事にする。彼は日本に1万人以上いると言われる無戸籍者だ。なので、学校へも行けず大半を川原で過ごしている。
エージは柔道のスポーツ推薦で高校へ入学したが、怪我で部活を辞めてしまい、顧問からは蔑まれ居場所が無くなって無鉄砲になっている。スギオは理性的でかろうじて社会との接点を保ってはいるが、一線を飛び越えようとしている。画面には、この無軌道な3人の若者の怒りと悲しみが、破裂するほど漲っている。
現代社会は合理性と生産性が重視され、競争から脱落した者は捨て去られ、異物は排除されて人の目に触れないようにする。映画は、そういった社会の歪んだ現実の中で、彼等が社会から押し出され追い詰められていく様子を、激しい暴力と性で衝撃的に描いていく。そして、どんどん逃げ場が無くなっていく3人のそれぞれの結末は、過酷さと厳しさと哀しさで、何とも言えない複雑な心境にさせられる。
タロウの友だちに、いつも川原にいるユーモラスなダウン症のカップル、藍子(角谷藍子)と勇生(門矢勇生)がいる。行方不明になった勇生を想って、土砂降りの雨の中で藍子が歌う「あいこでしょ」は、生産性とは無縁の心を揺さぶる素晴らしい歌だ。
大森監督は、必要とされない人間は一人もいない、見たくないものに蓋をするな、シッカト見つめて目を背けるな、と言っているのだと思う。一人一人がどう向き合うのか、不愉快で不快と感じるのはなぜか?と問いかけているのだ。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。