岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品新聞記者 B! 日本映画の流れを変えるかもしれない必見の傑作 2019年08月30日 新聞記者 ©2019 『新聞記者』フィルムパートナーズ 【出演】シム・ウンギョン、松坂桃李、本田翼、岡山天音、郭智博、長田成哉、宮野陽名、高橋努、西田尚美、高橋和也、北村有起哉、田中哲司 【監督】藤井道人 藤井監督の前作『デイアンドナイト』に続き、田中哲司が悪役を好演 藤井道人監督の『新聞記者』は、政治的な劇映画は皆無に等しい現代の日本で、よくぞ撮ったと思う社会派エンタテインメント作品である。しかも、作品のクオリティーも素晴らしい。 東京新聞の望月衣塑子記者の著書「新聞記者」を原案とするオリジナルストーリーを書いた河村光庸プロデューサーは、藤井監督が撮った『デイアンドナイト』(この作品も素晴らしい)を観て監督をオファーしたようだが、その抜擢は見事に功を奏した。 『デイアンドナイト』と『新聞記者』は共に、力を持つ者が正義を自分の都合のいいように捻じ曲げて、抗う弱者を叩き潰そうとする話だ。権力者は、権力を維持するためになりふり構わずあらゆる手を使う。そして、両作品ともにその圧力に立ち向かう者を主人公にし、どちらも田中哲司が悪役を好演している。 『新聞記者』に関して言えば、真相究明の取材を続ける女性記者(シム・ウンギョン)と、倫理に反した仕事に疑問を持ち葛藤する内閣情報調査室のエリート官僚(松坂桃李)のドラマを、カットバックを効果的に使った演出で同時進行で描き、中盤ふたりがある事件をきっかけに出会い共闘していく展開の構成が見事である。そして、いつも誰かに監視されているような、第三者の視線を思わせるカメラワークもサスペンスを盛り上げている。 この作品の結末は賛否が分かれるかもしれないが、私はリアリティーのあるこの結末を支持したい。 いずれにせよ、日本映画の流れを変えるかもしれない、必見の傑作であることは断言できる。 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 100% 観たい! (17)検討する (0) 語り手:井上 章映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。 2023年01月31日 / レジェンド&バタフライ 東映の活動屋魂が詰まった、時代劇の決定版 2023年01月31日 / レジェンド&バタフライ 新たな伝説として甦る信長と濃姫の物語 2023年01月30日 / ドリーム・ホース 主婦の思いつきが夢に変わる実話ベースのサクセスストーリー more 2019年04月24日 / 高知あたご劇場(高知県) 高知市内に創業当時の姿で映画の火を灯す 2018年05月09日 / シネマルナティック(愛媛県) 坊ちゃん列車が走る街で、好きな映画を掛け続ける映画館 2020年04月01日 / シネポート CINEPORT(宮崎県) 宮崎と鹿児島の県境にある街にひとつの映画館 more
藤井監督の前作『デイアンドナイト』に続き、田中哲司が悪役を好演
藤井道人監督の『新聞記者』は、政治的な劇映画は皆無に等しい現代の日本で、よくぞ撮ったと思う社会派エンタテインメント作品である。しかも、作品のクオリティーも素晴らしい。
東京新聞の望月衣塑子記者の著書「新聞記者」を原案とするオリジナルストーリーを書いた河村光庸プロデューサーは、藤井監督が撮った『デイアンドナイト』(この作品も素晴らしい)を観て監督をオファーしたようだが、その抜擢は見事に功を奏した。
『デイアンドナイト』と『新聞記者』は共に、力を持つ者が正義を自分の都合のいいように捻じ曲げて、抗う弱者を叩き潰そうとする話だ。権力者は、権力を維持するためになりふり構わずあらゆる手を使う。そして、両作品ともにその圧力に立ち向かう者を主人公にし、どちらも田中哲司が悪役を好演している。
『新聞記者』に関して言えば、真相究明の取材を続ける女性記者(シム・ウンギョン)と、倫理に反した仕事に疑問を持ち葛藤する内閣情報調査室のエリート官僚(松坂桃李)のドラマを、カットバックを効果的に使った演出で同時進行で描き、中盤ふたりがある事件をきっかけに出会い共闘していく展開の構成が見事である。そして、いつも誰かに監視されているような、第三者の視線を思わせるカメラワークもサスペンスを盛り上げている。
この作品の結末は賛否が分かれるかもしれないが、私はリアリティーのあるこの結末を支持したい。
いずれにせよ、日本映画の流れを変えるかもしれない、必見の傑作であることは断言できる。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。
語り手:井上 章
映画鑑賞歴44年。出来る限り映画館で観ることをモットーとし、日本映画も外国映画も、新作も旧作も、ジャンルを問わず観てきたおかげか、2006年に、最初の映画検定1級の試験に最高点で合格しました。