岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品轢き逃げ 最高の最悪な日 B! 監督自らが最も得意とするサスペンスの分野で勝負した群像劇 2019年07月21日 轢き逃げ 最高の最悪な日 ©2019映画「轢き逃げ」製作委員会 【出演】中山麻聖、石田法嗣、小林涼子、毎熊克哉/水谷豊、檀ふみ、岸部一徳 【監督・脚本】水谷豊 スタッフ、役者、水谷豊の熱き心もいい。テーマの「嫉妬」もよく分かるが… 若い頃は、反抗的で尖っていて口が達者な調子のいい若者を軽々と演じ、私の憧れの兄貴だった水谷豊。今ではすっかり改悛し、ループ止めサスペンダーの刑事役でお茶の間の人気者になっている。 俳優として実績充分の彼が放った監督第二弾は、自らが最も得意とするフィールドであるサスペンスの分野で勝負した群像劇である。さらに、今回は彼自らが単独で書いた完全オリジナルシナリオであり、そんな御大の意欲作を失敗させてはなるものかと、撮影、照明、美術などの「相棒」スタッフ達が、その職人魂を存分に発揮しプロフェッショナルな仕事をしている。 登場する俳優陣も水谷豊を盛り立てる。いつもはベテラン刑事役の彼だが、今回は被害者の父に回り、刑事役は岸部一徳と毎熊克哉にまかせている。ベテランの岸部とおとぼけの毎熊。「相棒」のコンビとは違ったキャラで犯人を追及していく様子は、2人の上手い演技もあってリアリティがあり、ちょっとしたくすぐり笑いもちゃんと笑える。 そして、轢き逃げの加害者を演ずるのは、売り出し中の中山麻聖と石田法嗣を抜擢。ある程度観客を呼べるであろう東映映画で、若い俳優を育てようとする水谷豊の心遣いはたいしたものである。 スタッフもいい、役者もいい、水谷豊の熱き心もいい。テーマの「嫉妬」もよく分かる。ほとんどいいのに何故か映画が腑に落ちないのだ。それはズバリ、プロットが杜撰すぎるからである。 偶発的な要素に頼りすぎており、ご都合主義の度を越している。物語もアチコチ寄り道していき、テーマと無関係で意味不明なシーンが突如差し挟まれたりする。水谷豊の役は被害者の父で一般人なのにも関わらず、警察に代わって捜査を始めてしまう。 気にならない人にはどうでもいい事だと思うが、私は気になって気になって仕方なかった。それなりに楽しめる映画なので惜しい。水谷さん、シナリオはプロに任せた方がよかったかも。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (7)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年11月29日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? 権力と闘う信念の女性の生き様で描く政治映画 2023年11月28日 / 私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰? モーリーンさんと権力側との闘いを描いた実話の社会派映画 2023年11月27日 / 燃えよドラゴン 劇場公開版4Kリマスター 私が人生の座右の銘にしている映画、『燃えよドラゴン』 more 2022年04月27日 / 天文館シネマパラダイス(鹿児島県) かつての映画街の熱気を再び…商店街が立ち上がった。 2020年11月25日 / 出町座(京都府) 商店街にある映画と本とカフェを愉しむ映画館 2021年03月17日 / 盛岡ピカデリー/ルミエール(岩手県) 東北の城下町にある市民が愛した小さな映画館 more
スタッフ、役者、水谷豊の熱き心もいい。テーマの「嫉妬」もよく分かるが…
若い頃は、反抗的で尖っていて口が達者な調子のいい若者を軽々と演じ、私の憧れの兄貴だった水谷豊。今ではすっかり改悛し、ループ止めサスペンダーの刑事役でお茶の間の人気者になっている。
俳優として実績充分の彼が放った監督第二弾は、自らが最も得意とするフィールドであるサスペンスの分野で勝負した群像劇である。さらに、今回は彼自らが単独で書いた完全オリジナルシナリオであり、そんな御大の意欲作を失敗させてはなるものかと、撮影、照明、美術などの「相棒」スタッフ達が、その職人魂を存分に発揮しプロフェッショナルな仕事をしている。
登場する俳優陣も水谷豊を盛り立てる。いつもはベテラン刑事役の彼だが、今回は被害者の父に回り、刑事役は岸部一徳と毎熊克哉にまかせている。ベテランの岸部とおとぼけの毎熊。「相棒」のコンビとは違ったキャラで犯人を追及していく様子は、2人の上手い演技もあってリアリティがあり、ちょっとしたくすぐり笑いもちゃんと笑える。
そして、轢き逃げの加害者を演ずるのは、売り出し中の中山麻聖と石田法嗣を抜擢。ある程度観客を呼べるであろう東映映画で、若い俳優を育てようとする水谷豊の心遣いはたいしたものである。
スタッフもいい、役者もいい、水谷豊の熱き心もいい。テーマの「嫉妬」もよく分かる。ほとんどいいのに何故か映画が腑に落ちないのだ。それはズバリ、プロットが杜撰すぎるからである。
偶発的な要素に頼りすぎており、ご都合主義の度を越している。物語もアチコチ寄り道していき、テーマと無関係で意味不明なシーンが突如差し挟まれたりする。水谷豊の役は被害者の父で一般人なのにも関わらず、警察に代わって捜査を始めてしまう。
気にならない人にはどうでもいい事だと思うが、私は気になって気になって仕方なかった。それなりに楽しめる映画なので惜しい。水谷さん、シナリオはプロに任せた方がよかったかも。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。