岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ B! 侵略者は戦利品を欲す 2019年06月30日 ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ ©2018 – 3D Produzioni and Nexo Digital – All rights reserved 【出演】トニ・セルヴィッロ 【監督】クラウディオ・ポリ 欲望の犠牲となった美術品と芸術家たち ジョン・フランケンハイマー監督の『大列車作戦』(64)は、第二次大戦末期のフランスを舞台に、敗色濃厚なナチス・ドイツが、パリのジュ・ド・ポーム美術館から大量の美術品をドイツに運び出そうとする計画を阻止すべく、立ち上がったレジスタンスたちとナチスの攻防を描いたアクション・サスペンス映画。ゴーギャン、ルノワール、ゴッホ、マネ、ドガ、ミロ、セザンヌ、マチスなどの名画が登場し、退廃芸術として排除の対象の中心であったピカソもその中に含まれていた。 近年では『ミケランジェロ・プロジェクト』が2015年に公開されている。これもナチスによる美術品略奪や破壊を阻止すべく、奪還を試みる連合軍の闘いが描かれている。 いずれも戦争映画として区分されるだろうが、そこで描かれているのは、戦時下のナチスによる美術品絡みの史実である。ヒトラーが若き日に画家を志していたことも含め、映画は繰り返し題材としている。 『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』は、この史実(美術史上の影の部分)にスポットを当てたドキュメンタリー映画である。 芸術が政治に利用されるのは必然で、ナチスは映画や戦意高揚ポスターや建築にと、視覚効果のあるものに影響力を与えた。これを誇大妄想にかられた陳腐な芸術と評価するのは、いささか一方的過ぎる。レニ・リーフェンシュタール監督のベルリンオリンピック・ドキュメンタリー映画『民族の祭典 オリンピア第一部』『美の祭典 オリンピア第2部』の映像力や、宣伝ポスターにあるデザイン的な先駆性は、現在もその輝きを失うことはない。 ヒトラーをはじめ、ナチス幹部たちの美術品への執着は、純粋な芸術的価値への欲求ではなく、単純に金欲であったことがなんとも情けない。そして、その裏で事実上主役となって君臨していた画商たちの存在が、実におぞましい。 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 100% 観たい! (4)検討する (0) 語り手:覗き見猫映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない 暢気なユーモアが緊張に変わるロードムービー 2023年09月26日 / 君は行く先を知らない シリアスな内容を、ユーモアと詩情で包んだ瑞々しい映画 2023年09月25日 / ふたりのマエストロ 指揮者親子のハートフルコメディ more 2022年07月13日 / 吉祥寺オデヲン(東京都) いつも住みたい街に選ばれる吉祥寺駅前にある街のシンボル 2018年12月12日 / シネマテークたかさき(群馬県) 観たい映画をかける映画館を地元に…一人の男が立ち上がった。 2020年06月03日 / 小倉昭和館(福岡県) 戦前から幾多の苦難を乗り越えた街にひとつの映画館 more
欲望の犠牲となった美術品と芸術家たち
ジョン・フランケンハイマー監督の『大列車作戦』(64)は、第二次大戦末期のフランスを舞台に、敗色濃厚なナチス・ドイツが、パリのジュ・ド・ポーム美術館から大量の美術品をドイツに運び出そうとする計画を阻止すべく、立ち上がったレジスタンスたちとナチスの攻防を描いたアクション・サスペンス映画。ゴーギャン、ルノワール、ゴッホ、マネ、ドガ、ミロ、セザンヌ、マチスなどの名画が登場し、退廃芸術として排除の対象の中心であったピカソもその中に含まれていた。
近年では『ミケランジェロ・プロジェクト』が2015年に公開されている。これもナチスによる美術品略奪や破壊を阻止すべく、奪還を試みる連合軍の闘いが描かれている。
いずれも戦争映画として区分されるだろうが、そこで描かれているのは、戦時下のナチスによる美術品絡みの史実である。ヒトラーが若き日に画家を志していたことも含め、映画は繰り返し題材としている。
『ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ』は、この史実(美術史上の影の部分)にスポットを当てたドキュメンタリー映画である。
芸術が政治に利用されるのは必然で、ナチスは映画や戦意高揚ポスターや建築にと、視覚効果のあるものに影響力を与えた。これを誇大妄想にかられた陳腐な芸術と評価するのは、いささか一方的過ぎる。レニ・リーフェンシュタール監督のベルリンオリンピック・ドキュメンタリー映画『民族の祭典 オリンピア第一部』『美の祭典 オリンピア第2部』の映像力や、宣伝ポスターにあるデザイン的な先駆性は、現在もその輝きを失うことはない。
ヒトラーをはじめ、ナチス幹部たちの美術品への執着は、純粋な芸術的価値への欲求ではなく、単純に金欲であったことがなんとも情けない。そして、その裏で事実上主役となって君臨していた画商たちの存在が、実におぞましい。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。
語り手:覗き見猫
映画にはまって40数年。近頃、めっきり視力が衰えてきましたが、字幕を追う集中力はまだまだ大丈夫です。好きなジャンルは? 人間ドラマ…面白くない半端な回答…甘い青春映画も大好きです。