岐阜新聞映画部映画館で見つけた作品17歳のウィーン フロイト教授人生のレッスン B! 忌まわしい時代に生きた17歳の青年の恋と、メッセージを込めた青年成長もの映画 2020年09月13日 17歳のウィーン フロイト教授人生のレッスン © 2018 epo-film, Glory Film 【出演】ジーモン・モルツェ、ブルーノ・ガンツ、ヨハネス・クリシュ、エマ・ドログノヴァ 【監督】ニコラウス・ライトナー 生まれた時は誰も差別などしない ドイツ語を公用語としゲルマン民族が多数派のオーストリアは、1938年ナチ・ドイツに併合された。歴史の教科書では「強行」となっているが、当時行われた国民投票では大多数が併合に賛成するなど、ヒトラーは熱狂的に支持され、ユダヤ人は当然の如く差別された。 本作は、この忌まわしい時代に生きた17歳の青年の恋を描きつつ、第二次大戦前のあの頃と、不寛容で自国中心主義がはびこる現代とを重ね合わせ、歴史を繰り返してはならないというメッセージを込めた、青年成長もの映画である。 ドイツに近いアッター湖畔に住む純朴な青年フランツ(ジーモン・モルツェ)が、仕事を求めてウィーンにやってくる。勤め先は母の知り合い、傷痍軍人でユダヤ人のオットー(ヨハネス・クリシュ)が経営するトラフィク。ドイツではキオスクと呼ばれるタバコや新聞・雑誌や文具(こっそりエロ本)を扱っている店だ。 フランツは、この店の常連でユダヤ人の“頭の医者”フロイト教授(ブルーノ・ガンツ)と知り合いとなり、一目惚れした年上のボヘミアン・アネシュカ(エマ・ドログノヴァ)への恋の指南役を頼む事となる。 フロイト得意の「夢判断」を試してみたり、「男はズボンの中にリビドー(性衝動)を持つ」との助言を受けたり至れり尽くせりだ。精神分析学の創始者フロイトの指南を受けて彼女との恋路がどうなるかは、あえて伏せておく。 世の中の多くの人が同調圧力を含めてユダヤ人差別をする中で、色に染まってないフランツが、ユダヤ人やボヘミアンに一切偏見をもたず、仕事や恋で青春を謳歌していることが素晴らしい。 ニコラウス・ライトナー監督は、水の中にいるのを好むフランツの夢や妄想を、母の羊水の中の如く美しく幻想的に描いていく。生まれた時は誰も差別などしないのだと言っている。心に染み入る映画だ。 なお、個人的には若者の恋の指南役は、車寅次郎が一番だと確信している。 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 100% 観たい! (8)検討する (0) 語り手:ドラゴン美多中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。 2023年12月08日 / 『インファナル・アフェア 4K』3部作 香港ノアールの代表作がスクリーンで甦る 2023年12月08日 / 『インファナル・アフェア 4K』3部作 4Kで蘇った、香港製フィルムノワールの傑作 2023年12月08日 / 映画(窒息) セリフは一切なくモノクローム、これぞ作家の映画だ more 2018年01月31日 / 横浜シネマリン(神奈川県) 伊勢佐木あたりで、一本の映画とコーヒーと… 2023年08月16日 / シネマアミーゴ(神奈川県) 逗子にあるシネマカフェで自由に映画を楽しもう。 2022年11月23日 / シネマ・ロサ(東京都) 池袋の歓楽街にある映画館で街ごと映画を楽しむ。 more
生まれた時は誰も差別などしない
ドイツ語を公用語としゲルマン民族が多数派のオーストリアは、1938年ナチ・ドイツに併合された。歴史の教科書では「強行」となっているが、当時行われた国民投票では大多数が併合に賛成するなど、ヒトラーは熱狂的に支持され、ユダヤ人は当然の如く差別された。
本作は、この忌まわしい時代に生きた17歳の青年の恋を描きつつ、第二次大戦前のあの頃と、不寛容で自国中心主義がはびこる現代とを重ね合わせ、歴史を繰り返してはならないというメッセージを込めた、青年成長もの映画である。
ドイツに近いアッター湖畔に住む純朴な青年フランツ(ジーモン・モルツェ)が、仕事を求めてウィーンにやってくる。勤め先は母の知り合い、傷痍軍人でユダヤ人のオットー(ヨハネス・クリシュ)が経営するトラフィク。ドイツではキオスクと呼ばれるタバコや新聞・雑誌や文具(こっそりエロ本)を扱っている店だ。
フランツは、この店の常連でユダヤ人の“頭の医者”フロイト教授(ブルーノ・ガンツ)と知り合いとなり、一目惚れした年上のボヘミアン・アネシュカ(エマ・ドログノヴァ)への恋の指南役を頼む事となる。
フロイト得意の「夢判断」を試してみたり、「男はズボンの中にリビドー(性衝動)を持つ」との助言を受けたり至れり尽くせりだ。精神分析学の創始者フロイトの指南を受けて彼女との恋路がどうなるかは、あえて伏せておく。
世の中の多くの人が同調圧力を含めてユダヤ人差別をする中で、色に染まってないフランツが、ユダヤ人やボヘミアンに一切偏見をもたず、仕事や恋で青春を謳歌していることが素晴らしい。
ニコラウス・ライトナー監督は、水の中にいるのを好むフランツの夢や妄想を、母の羊水の中の如く美しく幻想的に描いていく。生まれた時は誰も差別などしないのだと言っている。心に染み入る映画だ。
なお、個人的には若者の恋の指南役は、車寅次郎が一番だと確信している。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白さから映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。
語り手:ドラゴン美多
中学三年の時に見た「日本沈没」「燃えよドラゴン」のあまりの面白から映画の虜になって四十数年、今も映画から夢と希望と勇気をもらっている、ファッションチェックに忙しい中年のおっさんです。